サラリーマンのみなさんは、会社でのストレスをどのように解消していますか?
「旅行にいく」
「買い物をする」
「おいしいご飯を食べる」
いろいろありますが、
この記事は、うつ病を食事メニュー「低糖質+高たんぱく質+鉄分」で完治させるという驚愕の方法です。
参考にしたのは精神科医の藤川徳美先生の書籍「うつ消しごはん」からです~
サラリーマンのみなさんも、自分では知らない間に、ストレスを感じていませんか?
今回はうつと食べ物、日常的に予防できる改善方法とサプリメントについてです。
どこで、サプリメントは購入すればいいいのか?
僕の実践的なブログ内容になっています。
うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!
目次
うつ消しごはんの意味とは?
一般的に、うつについての本を読み始めるときは、家族や周りの大切な人が「うつ病」になってしまったときです。
元気な健常者が、うつに関する本を読むことはありません。
だけど現代の社会をみれば〜
- パワハラ
- リストラ
- ブラック企業
- 人間関係
- 転職
様々な不安と悩みがついてきます~
統計で、2014年に心療内科の診断を受けた人が114万人。
だとすると「心の不調を感じているけど心療内科なんて恥ずかしい〜」と思って受診しない人も、それ以上いるはずです…
あなた自身が元気でも、家族や友達は社会の中で、ストレスを感じて生活しているのかもしれません。
ですので、うつ病の対処法や常識を知って未然に防ぐことが大切になります。
うつを改善させる食べ物
うつに良いされる食べものは?
本の中で「低糖質+高たんぱく質+鉄分」で精神的な問題は、全てこれで解決してしまうと書かれています〜
- 糖質摂取・・・喜び・楽しさの神経伝達物質が作られない
- 高たんぱく質・・・喜び・楽しさの神経伝達物質が生まれる
詳しくは→うつ消しごはん―タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!
糖質(米+麺+小麦+お菓子+パン+ジュース)はなるべく控える。
うつを患ったら、糖質を断食することが完治のために必要だと書かれています~
逆に、食べた方がいいのは「たんぱく質」です。
成人男性の1日の平均摂取は50g~70gが必要です。
そのためには「肉、卵、魚」をできるだけ多く取ることが大切になります。
具体的には卵3個+肉200gで、タンパク質を補うことができるのです。
しかし1日70gを摂取することは、並大抵ではできません…
そこで食事で不足した栄養をプロテインで補います〜
プロテインの紹介は後程記載します。
まずは、うつ病に良い食事を紹介していきます~
①卵はバラエティー豊富に!
僕は、1日に3個以上の卵を食べるようにしています。
まずは、ゆで卵が基本で、次に卵焼きを食べます。
ですが、毎日同じメニューでは飽きてしまいます~
そこで、ベーコン・ウインナー・ほうれん草・チーズなどを具材を使って飽きがこないようにバラエティー豊富に食べています~
注意として、卵焼きに砂糖は使わないことです。(砂糖は糖分)
卵は3個でタンパク質20gになります。
②肉は胸肉
肉は高価なイメージがありますが、高いの牛肉なります。
牛肉は鉄分も豊富に取れますので、摂取できるのなら食べましょう~
僕は鶏の胸肉を食べることを習慣にしています~
レンジで5分くらい過熱して、あとは少量の味付けで食べることができます。
1日で肉200gを目安に食べましょう~
③野菜はそこまで期待しない
結論から言うと、野菜を摂取するなら肉を食べたほうが、鉄分を多く補うことができます。
心の不調の原因は鉄分減少と言われています~
その鉄分をどこで補うか?
それはサプリメントを中心として、食事は赤身の肉や魚を摂取します~
例えば、ほうれん草だけで毎日鉄分を補うとしたらバケツ4杯分だそうです。
なかなか食べられる量ではありません。
だからサプリメントに頼るのです。
④糖質は一切食べないが基本
うつ病などの心の不調を訴えた時に、糖質を全く摂取しない食事療法に切り替えると、5日間くらいで効果が出てくるそうです。
僕たちサラリーマンが糖質制限をする時は、毎日の食事の中で糖質をどこかで1食取らないこと。
- お米を食べない
- お菓子・ジュース
- 小麦粉を使った料理
- うどん・麺類
この中ので、1食抜いて糖質制限しましょう~
ごはん1杯150gなら糖質約55gて角砂糖に例えると約15個分あたります。
砂糖を15個食べていると同じなのです。
気付かないだけで、ご飯やパン、麺には大量の砂糖が使われています~
しかも、この砂糖は神経伝達物質を弱めます~
ご飯を食べ過ぎた後に眠くなるのは、糖質の過剰摂取が原因だったのです。
うつ改善の不足はサプリを活用
「低糖質+高たんぱく質+鉄分」を実践するとしても、いきなり食生活を改善させることは難しいのが現状です。
どうしても甘い物が食べたい~ラーメン・うどんが食べたい!
我慢することが難しい〜
そこで、サラリーマンの糖質制限は1日ではなくて1週間で見ていきましょう~♪
1週間で、ランチでラーメンなどの糖質を食べた日があれば、翌日は一切の糖質を摂取しないなどの制限をすること。
そして「低糖質+高たんぱく質+鉄分」の足りない栄養はサプリで補います。
サプリと聞けば、DHCとかディアナチュラという国内メーカーが有名ですが、海外でしか購入できないサプリを「うつ消しごはん」ではおすすめしています~
今回は、そんなうつ消しごはんで紹介しているサプリを紹介します。
AmazonよりiHerb(アイハーブ)
Amazonのプライム会員で購入しても、うつ消しごはんのサプリは海外発送になります。
そうなるとプライム会員でも発送が遅くなります~
逆にiHerb(アイハーブ)はアプリ1つで買いやすくて、レビュー記事も豊富です。
そしてAmazonよりも発送が早かったのを僕は確認済みです。
そしてiHerb(アイハーブ)は注文金額の 10% がロイヤルティクレジットとして、次回のショッピングに還元されます。
うつ消しごはんのサプリを徹底比較
Amazon | iHerb | |
---|---|---|
鉄分アイアイ36mg(90錠) | 551円[海外直送品] 【高含有】ビスグリシン酸鉄 36mg 90粒 |
961円こちら |
SOLARAYビタミンC1000mg(100粒) | 1177円ビタミンC 1000mg(2段階タイムリリース型) 100粒[海外直送品] |
912円こちら |
B-50コンプレックス(100粒) | 910円B‐50コンプレックス 100カプセル(海外直送品) |
1023円こちら |
Healthy Origins,E-400(180円) | 取り扱い無し | 1250円こちら |
基本は安値はAmazonがリードしますが、サプリは長期使用です。
ロイヤルティクレジットや安全に最速に発送されるiHerbを利用しましょう~♪
プロテインは公式サイト
プロテインの補充は公式サイトで購入をうつ消しごはんは紹介しています。
Amazonでも購入できますが値段的にも数百円の差があります~
例えば人気のビーレジェンドプロテイン 激うまチョコ風味 1kgは?
公式サイトで3480円 →https://wowma.jp/item/272022254
楽天ショッピング3480円→ビーレジェンド プロテイン 激うまチョコ風味 1kg(be LEGEND ホエイプロテイン)【オススメ】
Amazonで3781円→ビーレジェンド ホエイプロテイン 激うまチョコ風味 1Kg
まとめ
今回はストレス社会の心の病気を、「うつ消しごはん」で改善するという驚愕の本の紹介でした。
基本は「低糖質+高たんぱく質+鉄分」で全て病が完治するということです。
これが具体的な症例を合わせて本には紹介してあります~
ほとんどの医者があまり知っていない新常識!
現在の病気は人に任せるのではなくて、自分で治す時代になってきたのです。
誤字が多過ぎます。