みなさんは、Twitterと聞いて芸能人が使うツールだと思っていませんか?
実際に、僕らがTwitterでしている情報収集は、楽しむだけのものなっていますよね・・・
ですが、サラリーマンの人に限らず、誰でもTwitterをして、少なからず自分の情報を発信した方がいいのです~
今回は、サラリーマンがTwitterをするメリットはどんなことがあるのかを紹介します。
先に答えを言うと、サラリーマンがTwitterを発信することによって、自分の気持ちを吐き出すことができるのです。
普段から、人に価値を提供していない人ほど、Twitterをしなくてはいけません。

Twitterをするメリット
Twitterは100%中の5%からしかツイートしていないというデータがあります。
これって、かなりのチャンスだと思うのは僕だけでしょうか??
残りの95%は見ているだけ、情報を受信して眺めているだけの人。
情報発信者>情報受信者
教える側>教わる側
お金を貰う側>お金を払う側
このような構図もできあがります・・・
ではTwitterのメリットを解説していきます。
無料で何度でもツイートできる
Twitterは無料で何度もツイートすることができます。
一日に10ツイートしようが1000ツイートしようが制限はありません。
Twitterは拡散能力が優れているので、自分の商品を売ることもできます(直接アフィリリンクはNG)
例えば、Twitterは無料で広告ができるのです~
🎁クーポンプレゼント🎁#マックフロート #レモンジンジャー は、マックフィズにソフトクリームがトッピングされた #これはもはやデザート 。もう一度いいます。 #これはもはやデザート なんです。
この満足感、ぜひ味わって🤤#ひと夏のマックフィズ 、好評発売中🌟https://t.co/DTNkhXKuYc pic.twitter.com/GE4O1nQA6a— マクドナルド (@McDonaldsJapan) July 27, 2019
マクドナルドの公式アカウントですが、企業にとってもTwitterで広告を無料で打てるので、個人でもフォロワーを増やせば、自分の商品をアピールすることも可能です。
例えば1日100回、ブログの更新記事をツイートしても無料。
やらない理由はないといってもいいくらいです。
自分の情報を伝えることができる
自分の情報を発信できる。
これが僕のTwitterをする最大の理由です。
サラリーマンをやっていると、考えることをしなくなってしまいます~
既得権益とでも言えますが、自分の気持ちを発信せずに、安全なところばかりに行動してしまう・・・
そうなると、サラリーマン体質にどんどんハマっていき、思考がストップしてしまいますよね?
- 考えることもしない
- 勉強してもアウトプットしない
- 自分の気持ちを吐き出すところもない
この全てをTwitterで変えることができます・・・
例えば僕は下記のツイートしました・・・
既得権益にじがみつくサラリーマン。
それは僕のことです‥
自分で言うのもなんですが、チャレンジが怖わくて行動できません。
「失敗したら収入がゼロになる」「家族を食べさせられない」
怖いのはあたりまえ。
だけと、変わらないいけないと、どこかで思うので、わずかながらで複業しています。— BONZIN@サラリーマンのスローなブログ副業術 (@aichikasegu) July 26, 2019
こんな感じで日頃から、会社では言えないこともTwitterで、ツイートできてしまうのです~
リアルタイムを共有できる
Twitterの魅力はリアルタイム感が最強で、拡散能力もバツグンです。
「今、そこに一緒にいる」を伝えることができます
リアルタイムで発信することで、ユーザーは親近感を覚えますよね?
例えば、LIVEでサッカーや野球を観戦しているときも、ツイートと写真でアップすると、同じ会場にいる人と「今」を共有することができますよね。
僕が先日したツイートですが、こんな投稿をしてみました~
堂島ロール×ミスドのドーナツは朝の開店か13時に店舗に行かないと食べれません。
僕は、こういう時間に縛られるのが嫌いなので、諦めます。
というか堂島ロールて1本通常1000円程度で買えてしまいす。
ミスドで堂島ロールを買うと一個200円。ドーナツ5個買うなら堂島ロール1本買ったほうがいいのでは— BONZIN@サラリーマンのスローなブログ副業術 (@aichikasegu) July 27, 2019
実際にドーナツを買いに行き、感じた思いを即時にツイートしてみました~。
「きっと同じ思いの人がいるはず・・・」という考えから思いついたツイートです。
「今」を発信する→共感される(いいね、リツイート)→一体感が生まれる
このサイクルがTwitterの魅力でもあります。
気を付けることは、即時にツイートすることです。
数時間後、または帰宅後にツイートすればいい。という考えですと、リアルな感情思い出すことができなくなるからです。
Twitterで最低限することは価値を提
Twitterは芸能人がやるものではないけど、僕たち凡人が、同じようにマネをしても意味がありません。
それは、ほとんどの人が僕やあなたに興味がないからです。
芸能人はテレビで売れているので、日記や旅行の写真をアップするだけで、ファンに共感されます。
ですが、僕らがそのようなツイートをしても、誰からも共感されないでしょう~
凡人がTwitterですることは価値ある情報を提供することです。
- おもしろいと思ったことを教える
- 有意義な情報を他者に共有する
全ては他者貢献ですね。いい情報を与えることを心がけましょう~
まとめ
「Twitterは芸能人がやるものは勘違い。個人でもメリットはあります。 」
ということでTwitterのメリットをまとめると?
- 無料のTwitterは最強広告ツール
- 自分の情報を伝えることができる
- リアルタイムを共有できる
僕も、Twitterに力を入れ始めて情報を発信中です~
よければフォローしてくださいね~♪
お金の勉強をしていくと、一つの答えが出てきます。
それは「もっと若いときにお金の勉強していれば〜」と後悔することです。
それほど、年単位で早く勉強をしたほうが圧倒的に有利。
僕もまだ30代…これでも勉強は遅すぎるぐらい〜
サラリーマンは特に読むか読まないかで人生マジ変わります。 pic.twitter.com/1i37ixLxru— BONZIN@サラリーマンのスローなブログ副業術 (@aichikasegu) July 17, 2019

こんばんは。
「人に価値を提供していない人ほど、Twitterをしなくてはいけません」
という言葉が印象に残りました。
早速アカウントを作りました。行動してみます。ありがとうございます。