サラリーマンのみなさんは、会社までの通勤時間は何をしていますか?
「何も考えずに次の駅まで乗る」
「音楽を聴く」
「スマホゲームをする」
ほとんどのサラリーマンは時間を無駄に使っているのです。
僕の通勤時での過ごし方はおもに読書です。
僕に読書の習慣がないときは、通勤時に本を読んでいるサラリーマンをみれば「いったい何が楽しいのか?」と疑問を持ちながら見ていました~
ですが、今は反対に読書をしなければ時間が無駄に思えてしかたがないのです~
今回は「時間を無駄に捨てるな!サラリーマンの3つの通勤術」ということで、通勤時間をどう過ごすか?
何をすれば無駄にならないか?を解説していきます~
それではいってみましょう~
目次
①通勤時は読書が最適
読書は自分にレバレッジをかけて、他人の経験をお金で買うことができます♪
本は1冊が1500円程度で、他人の成功体験を教えてもらえるのです~
こんな安い自己投資は他にはありません・・・
通勤中にサラリーマンで本を読んでいる人が少ない、と感じているのは僕だけでしょうか…
それもそのはず・・・スマホゲームやイヤホンで音楽(内容はあくまでイメージ)を聞いているだけなのです~
本を読んでいる人は、電車の中で僕だけのときもありますね~
昔、僕がパズドラにハマったときは、通勤中はゲーム一色でした~
本を読んでいる人を見れば「何が楽しいの?」と思っていたのです~
でも今は、全く逆の意見ですね~
通勤時に本を読まないと”いつ”読むことができるのか?という考えです。
そして、この朝の通勤時間は脳のゴールデンタイムと言われています~
1日の中で、もっとも脳が活性かして働く時間なのです~
参考関連の本は→
朝のゴールデンタイムに、メールチェツクをしたり、芸能ニュースやゲームをするのは時間の無駄ということです。
そして本を読んだら、アウトプットを必ずやりましょう~
本を読んでも、すぐに忘れていては意味がありません。
- 人に教える
- メモする
- SNSで気になったところを発信する
通勤時のアウトプットを効率化させるときに便利なのが、Kindle Paperwhiteです。
その場で、すぐにクラウド上に気になった文章が保存できて、後で見返すことができるからです。
参考記事→kindleで僕がおすすめしたい便利な機能を教えます
しかもkindleは本と違ってスペースを取りません。
それだけ持ち運びもよく便利で数千冊もダウンロードが可能。
本を読む最強のデバイスと言ってもいいでしょう~
余談で完全な個人的な妄想になりますが、本を読んでいると周りからカッコよく思われます(笑)
②YouTube動画を聴くこと
YouTubeは視聴する以外にも、イヤホンで聴いて学ぶこともできます~
サラリーマンが通勤時にYouTubeを見るなら、おすすめしたいのが教養をテーマとした動画です。
僕が、通勤時に聴いているおすすめのYouTubeチャンネルを少し紹介すると?
知識武装で生き残れ!リベラルアーツ大学 (両学長)
お金、投資、不動産…
サラリーマンなら、絶対に一度は聴くべき動画だと思います〜
また、両学長の声のハリも聞きやすくてわかりやすいですね~
マナブ動画
manablogで、有名なマナブさんが毎日更新している動画になります。
人生を変えなければと、思えるような投稿ばかりで、会社で消耗しているサラリーマンにはとても参考になるのではと思います~
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
僕の最近のお気に入りの動画は「サラタメ」さんの動画です。
動画の冒頭でも解説していますが、サラタメさんは「ブラック企業から転職して、サラリーマンYouTuber」をされていて、僕のライフスタイルと丸被りで影響されています~
発信内容は、本をわかりやすく紹介してる動画がメインです
僕が、次に読みたい本を買うきっかけになっている動画でもありますね〜
イケハヤ大学
有名ブロガーのイケハヤさんの動画になりますね〜
ブログはオワコン発言から、YouTubeを毎日公開されています^
ブログ界の頂点にたつ人の、YouTube動画はかなり参考になりますよ。
僕が通勤にYouTubeの動画を聴くジャンルは、サラリーマンの生活で役立つこと。
おもに人生をどう変えていくか?というような内容が好きで聴いています。
このように自分に興味がある動画のジャンルを見つけるといいでしょう~
③ブログの構成、ネタを考える
最後は、サラリーマンにおすすめの副業、「好きなことを書くブログ」のネタや構成を考えることです。
僕はBONZINLIFEを運営していますが、記事ネタなどは通勤時などに思いつくことがあります〜
通勤時の人の様子や、目に入る広告、本を読んでいるとき参考になって人に教えたくなること。
まずは、副業でブログで好きなことを書くことから始めてみませんか?
「もう迷わない」初心者が知識ゼロからファンブログで稼ぐ方法を解説。
まとめ
「時間を無駄に捨てるな!サラリーマンの3つの通勤術」ということで、僕が実践している通勤時の過ごし方は?
- 読書
- YouTube動画を聴く
- ブログネタや構成を考える
このようにサラリーマンの通勤での時間の使い方は、自分への投資に繋がることを僕はしています~
人にもよりますが、通勤時間を限界まで使えば、それなりに何でもやれてしまうことが多いのです~
読書ですと1週間で3冊、月間10冊ぐらい通勤だけで読めてしまいます~
これを5年、10年と繰り返していくと、通勤でゲームだけをやり続ける人生とでは、考えただけでも大きく差が開くことは目に見えているでしょう~♪
みなさんも、通勤時間を有効に使って無駄なことをやめましょう~
では👋

