細マッチョ計画!ずいぶんと更新をしていなかったので久しぶりに記事を書いています。
記事を更新していなくても、筋トレ、サイクリングや食事制限(糖質制限)は継続中しています。
今日は、細マッチョになるための食事制限(糖質制限)のやり方を紹介します。
糖質制限のコツは?一日の摂取グラムを計算することです。
目次
細マッチョになるための糖質制限メニュー
糖質制限の味方は、肉中心のメニューにすることです。
ポイントは一日の男性の糖質摂取グラムを60g以内に抑えること。
そして、各食材100gと糖質gの関係は?
- 牛肉・・・0.13g
- 豚肉・・・0.13g
- ゆで卵・・・0.3g
- チーズ・・・0.3g
- 白飯・・・40g
- パスタ・・・70g
- 納豆・・・12g
- 豆腐・・・5g
食材と糖質の関係で言えるのは、肉類が糖質が少ない、米類が糖質が多いことです。
白飯なんて、お茶碗一杯が150gで糖質約60g程あります。
一日の成人男性の糖質摂取gの平均gにお茶碗一杯で到達してしまいます。
そこで私がおススメの糖質制限メニューをご紹介します。
糖質制限メニュー(鶏むね肉のオリーブオイル炒め)
糖質・・・1.0g
参考 鶏むね肉+しょうゆ+塩+オリーブオイルオリーブオイルの味と鶏肉の味が絶妙なんです。
レンジでチンして待つこと6分で完成します。料理がやらない男性にもピッタリのレシピです。
糖質もわずか1.0g!驚異的です。またドレッシングが美味しいのでサラダのトッピングにもなります。
糖質制限メニュー(ひじきとひき肉の卵炒め)
糖質・・・2.9g
参考 ひじきとひき肉の卵炒めご飯がススム、ひき肉とひじきのメニューですが、ここは我慢して白飯の変わりに豆腐を代用しています。
味も写真を見て頂ければわかりますが、美味しいこと間違いありません。
レシピも簡単!
卵を炒めて、ひじきを戻す、しょうゆとみりんで味つけで簡単にできあがります。
その他の糖質制限メニュー(つくれぽ)
参考 作り置きサラダ~ブロッコリー卵マヨ糖質・・・0.9g
参考 味が染みるほどおいしい!煮卵♪糖質・・・2.2g
参考 あっという間!もやし&ほうれん草のナムル糖質・・・3.7g
糖質制限の疑問に答えます。
1日60gの糖質制限が気になって、食事ができません。
何を食べていいのかわからない場合は、ご飯を食べず肉中心と考えます。
毎日ご飯を食べたいんだけど、食べてはいけないのか?
ご飯は食べても大丈夫です。例えば1食ご飯を食べたら、残りの2食を肉中心のメニューにするようにします。
食費が高くならないか?
鶏むね肉は安く買えますし、豆腐、もやしも20円以下で買えるので卵と合わせて調理すればコストは安くできます。
会社でランチを誘われますが、断ればいいですか?
ランチも外食でも何でも食べに行きます。大事なことはランチで糖質を摂取したので、夕食は控える。1日の摂取グラムで計算せずに1週間のトータルで計算すること。
外食するならどこがおススメか?
外食はビュッフェスタイルで麺やご飯を食べずに、肉、サラダ中心を食べます。
細マッチョ企画でカラダを鍛えると趣味に変わる
当初の目的の「三か月でタンクトップが似合うオヤジを目指す」という企画でスタートして、残り一ヶ月になりました。

ここで考えたのが、残り一ヶ月を終了して、細マッチョに少しでも近づけたら、「もうダイエットや筋トレはやらなくなるのか?」という自問自答です。
三か月で区切りをつけるのはいいけど、「このまま筋トレや糖質制限をやめてしまうのは勿体ないよなぁ~」と思ったわけなんです。
だって、もう完全に身体を鍛えることは趣味になってしまっているから!
そこで三か月で細マッチョになる企画は9月で終了しても、その後は中年オヤジのカラダ作りとしてブログを見てくれる人に、
「こんな身体から」⇒「こんな筋肉モリモリに」なりました!という情報を発信していきたいと考えています。
細マッチョのカラダ報告
最近、撮影したカラダですが、こんな感じに仕上がってきました。(8月5日)
そして過去のカラダと比べてみます。
上から順に6/16,7/5,7/25の写真です。
写真で見ると少しわかりづらいのですが、最近、友達から「なんか胸板厚くなってききてない?」と言われました。
自分では、気づかないけど他人から見たら、もうだいぶ細マッチョに近づいてきてるのかなぁ〜と感じてきました…
コメントを残す