ブログで使うパソコンのスクショ方法は?
こんにちは!「凡人サラリーマン」です。
僕のブログ作成で多用しているのがスクショ(スクリーンショット)です。
パソコンのスクショ画面を保存して、ブログの記事に使うことができるので、ブロガーには必要不可欠ですよね?
例えば、今書いている記事をスクショしてみると・・・
簡単にスクショして記事に使うことができるのです。
今回は僕がブログ作成で、使っている2つのスクショ術を紹介します。
①パソコン全画面をスクショする方法
一つ目がパソコンの全画面をスクショする方法です。
僕は全画面をスクショして、GIMPで不要な部分を削除して編集する方法をしています。
キーボードの「Windows」+[Print Screen] ([PrtScn])を同時押し。
これでパソコンの全画面スクショが作成できます。
②Snipping Tool を使って部分スクショする方法
二つ目がSnipping Toolを使ってパソコン画面をスクショする方法です。
このSnipping Toolはパソコンの全画面をスクショする方法とは違って、画面の一部だけを切り取ることができます。
使い方は?
①「設定」「Windowsアクセサリ」「Snipping Tool」をクリックします。
②Snipping Toolが起動しますので「モード」「四角形領域切り取り」をクリックします。
③Snipping Toolの「新規作成」をクリックします。
④パソコンの画面が薄白色になります。
⑤例としてアイコンのゴミ箱を切り取ります。
ファイルで保存して終了です。
タスクバーにSnipping Toolを設置して瞬時に使う
(Windows10 の場合)
Snipping Toolをタスクバーに設置すれば、『いつでも、すぐにSnipping Tool』を呼び出せます。
①『Snipping Tool』を右クリック『スタートにピン留めする』
②画面上にSnipping Toolのアイコンが表示されます。
③Snipping Toolをドロップ&ドラッグしてタスクバーに移動させる
タスクバーにSnipping Toolのアイコンが表示され、ワンクリックでSnipping Toolを呼び出せます。
まとめ
今回はパソコン画面をスクショする方法をお伝えしました。
パソコンのスクショはブログ記事では、必需品ですので、しっかりマスターして下さいね♫
使い分けとして?
- 大画面のPC画面をスクショならキーボードで使う
- 小さいスクショを撮りたいならSnipping Toolを使う
このような感じで使い分けるといいでしょう…