シフト制の仕事で便利な無料アプリ(シフトナ)の紹介
どうも『Bonzin』です
サラリーマンのみなさんは仕事のスケジュールて、どうやって把握していますか?
「毎日、決まった時間の繰り返しで把握なんかしていない・・・」
「手帳に書いてスケジュールを把握しているだけ・・・」
「スマホのカメラで写真を撮っている・・・」
スケジュール管理は、人それぞれですが、僕が使っている無料のスケジュール管理アプリで超便利なのが『シフトナ』です。
シフトナは、アプリ1つで『勤務』『メモ』と便利過ぎる機能が盛りだくさん。
それでは無料アプリ「シフトナ」使い方をスマホ画面で図解解説します。
(使い方は、めちゃくちゃ簡単です~)
シフトナ図解解説
まずは上のリンクから「シフトナ」をインストールします。
①設定を入力します。
②シフトの設定を入力します。
③シフトの設定画面で詳しい詳細を入力します。
例えば一番上の日勤をクリックして画面を開きます。
④シフト編集でシフト名を入力します。
デフォルトで日勤になっていますが、ご自身の職場の適切なシフト名でOKです。
⑤開始時間、終了時間を入力します。
(ご自身のシフトの時間を入力します)
⑥シフト設定で他のシフトを複数入力します。
(一般的なシフト制の職場のシフト名を入力してみました。できるだけ細かく入力するとわかりやすいです。)
⑦画面をトップに戻って画面左下「シフト入力」をクリックします。
⑧画面左下に先程のシフトが表示されます。
シフト名を各日付に入力していきます。
⑨全ての日付をシフトで埋めたら、日付を選択して左下の鉛筆マークをクリックします。
(ここでは6月9日を選択しています)
⑩メモに詳細予定を入力します。
- 勤務メンバー···当日の勤務にメンバーを個別に設定できます。(自分だけの勤務なら設定不可)
- プライベートメモ···当日に子供の予定、歯医者の予定を記入してもよいでしょう。
- カレンダー表示メモ···8文字以内でカレンダー上に表示する内容を入力します。
最後に『シフトナ』のトップ画面を見てみましょう。
カレンダー上には8文字以内の予定が瞬時に分かり。その日付を選択すると詳細の予定もわかります。
まとめ
『シフトナ』は勤務が分かった時に作成するのに時間を使いますが、一度作成したら1ヶ月間は『シフトナ』アプリ1つでスケジュールを管理できてしまいす。
シフト制の仕事でなくても、例えば毎日定時出勤でもスケジュールを詳細に管理できるのが『シフトナ』の凄いところです。
無料アプリ『シフトナ』で簡単に1ヶ月のスケジュールを管理してみてはどうでしょうか?
コメントを残す