サラリーマンの節約方法は?
半強制でお金を引き去ること
給与から、生活に困らないお金を引き去れば自然と貯まります。
どうも「BONZIN」です。
あなたは、節約していますか?
サラリーマンが、お金持ちになる公式は?
収入-支出=資産×運用利回り
この中で、誰でもできることは支出を減らすこと。
だけど…
「めんどくさい〜」
「また、暇になったら〜」
大半が行動すらしない人になっているのが現実です。
言い換えると、少し時間を使って行動するだけで、節約を実感できるのです〜
今回は、サラリーマンの節約方法。半強制でお金を作る方法です…
実際に、僕も月3万円は節約することができました〜
凡人ブロガー
①強制的に給与から天引きする
働くサラリーマンが、必ずしておきたい節約方法は・・・
給与から半強制的にお金を天引きすること
BONZIN
よくやってしまうダメな天引きは?
昔の僕も同じですが「何かを買うために貯める」という考え方です!
- 50万貯めてパソコンや家電を買いたい
- 200万貯めて車を買いたい
モノを買うためにお金を貯めることは、いつまでも増えていきません。
生活が厳しくならない金額「例えば月給の1割ぐらいを目安に〜」半強制的に貯金しましょう〜
②格安simで月5000円
格安SIMを個人で乗り換えると月5000円、夫婦で約1万円の節約
3大キャリアは価格競争で安くなったとはいえ、まだまだ格安SIMのレベルにはいきません。
僕の周りにドコモユーザーがいて「格安SIMに移行すれば、節約できるよ」と教えてあげても〜
「めどくさい」
「よくわからない」
「ドコモも安いよ」
何度すすめても移行しなのです〜
ただのやる気の問題だけで、節約できるのに勿体無いとしか言えません〜
僕も3年前くらいに、夫婦で格安SIMに移行しました〜
端末を分割払い中だったので、違約金を含めて2台で15万ほどソフトバンクに支払いましたが…
今は、夫婦で月約4000円の支払いで、経済的にも負担は少なくなりましたね〜

③生命保険で月1万の節約
生命保険な不要!必要な保険は決められている
30代サラリーマンなら、病気とは無縁の人もいるかと思いますが…
そういう人ほど、無駄な民間の保険に加入している可能性大!
日本の健康保険の仕組みは?
- 高額医療費で、どんなに治療しても医療費は高額にならない〜
- 企業によっては負担金(3ヶ月後に更に返金)もある
- 入院で発生する費用は、差額ベッド代+食事代のみ。
ホントに必要な生命保険は?
小さい子供がいる家庭で、一時金を残す保険。
凡人ブロガー
どういう保険がサラリーマンに必要なのか?
- 独身者なら→不要
- 既婚者なら→子供一人あたり1000万円を成人するまで掛け捨て
この2択です!
僕は、ライフネット生命で掛け捨て保険を10年弱を払っていますね〜

④楽天ポイントで節約
楽天カードで全ての生活費を決済
僕は、楽天カード1枚で光熱費や日用品などを買ってポイントを貯めています〜
楽天カードを使うメリットとは?
- 楽天アプリが家計簿の代わりになる
- 使った分だけ楽天ポイントが貯まる
クレジットカードを複数枚で、使い分けた方がポイント付与率としてはいいかもしれません!
ですが、僕はクレジットカードは1枚しかありません。
それは、何枚も持ち歩いて管理する時間が無駄だからです。
そして僕は・・・
BONZIN
あくまで、日用品や生活必需品のみで楽天カードを支払っています〜
ポイントを貯めたいからと言う理由で、不要なものを買っていては節約の意味がありません!
溜まったポイントを何に使うのか、おすすめとしては?
- 楽天モバイル
- 楽天トラベル
- 楽天証券
同じ楽天の経済圏で活用することもでき、節約にもなりますね〜
楽天カードをお得に入会する方法はこちら↓↓

⑤インデックス投資
最後に、節約したお金を運用しましょう〜
サラリーマンがお金持ちになる公式は?
収入-支出=資産×運用利回り
支出で節約すれば、収入を増やさなくても資産は増える。
さらに増えたお金でインデックス投資をして運用します。
サラリーマンのお金の増やし方はここで解説しています↓↓サラリーマンが投資家になってお金を増やす唯一の方法!(収支報告)
まとめ
サラリーマンの節約方法。
無駄をカットして半強制的にお金を作る方法ということで・・・
- 会社の給与天引きを使う
- 格安SIMに移行する
- 生命保険は不要
- 楽天カードで決済してポイント活用
- インデックス投資をしてお金を増やす
すべて明日からできることばかりです。
その中でも、格安SIMと生命保険を移行(または解約)するだけで2万〜3万くらいの節約にはなるでしょう〜
ではまた!!

