無料のGoogleアナリティクスを導入して、ブログの検索結果を学ぶ方法です。
Googleアナリティクスを学ぶことで、今後のブログ運営が変わってきます。
そして何よりアクセスが上昇すると、モチベーションも上がってくるでしょう~
今回の無料のファンブログで稼ぐ~
アナリティクスで学ぶアクセス解析方法は全てをマスターすると、一冊の本ができますので、基本的なことだけを覚えましょう~
目次
Googleアナリティクスの使い方
Googleアナリティクスを使ってわかる基本的なことは?
- (PV)どれだけアクセスがあるのか?
- (滞在時間)どのくらい滞在したか?
- (集客)どのように集客されたか?
大切なポイントだけを学び、ブログ運営に役立てます。
ページビュー数(PV)を調べる方法
「ユーザー」「概要」で調べます。
その名のとおり、ページビュー数です。
わかることは「どれだけ、ブログの記事(ページ)が読まれたか?」です。
設定で日、週、月単位のページ数を調べることもできます。
どのページが〇〇PVのように、詳細に確認することも可能です。
凡人ブロガー
ページ滞在時間、直帰率を調べる方法
「ユーザー」「概要」で調べます。
大切なのが、ページ滞在時間と直帰率です。
ページビュー数は記事に訪問してくれた回数。
そして、今回は記事を見てくれた人は~
- どれだけの時間滞在したのか?
- 記事に訪問してくれた人がページを閉じる確率
つまり、滞在時間が長いほど完読されて、直帰率が低いほどブログ内の関連記事が読まれていることになります。
凡人ブロガー
集客した経緯を調べる方法
「集客」「概要」で調べます。
集客項目は、ブログに「どのような経緯で訪問してきたのか?」を調べることができます。
- Organic Search・・・検索エンジンの検索ページからの訪問
- Direct・・・直接的に訪問(ブックマーク、閲覧履歴)
- Referral・・・他のブログからのリンクをたどって訪問
- Social・・・TwitterなどのSNSからの訪問
僕のブログの場合は、9割Organic Searchでアクセスされています。
凡人ブロガー
ファンブログにGoogleアナリティクスを導入する方法
では実際に、ファンブログにGoogleアナリティクスを導入する方法を図解で解説します。
①Googleアカウントを無料で登録する。
https://accounts.google.com/から無料でアカウントを作成します。
Googleアカウントを持っている方はそのまま進みましょう~
同じアカウントを使っても構いません。
②Googleアナリティクスでコードをコピーする
ログインをします⇒https://analytics.google.com/
「設定」を選択します。
「アカウントを作成」を選択します。
- 「アカウント名」…お好きな名前
- 「ウェブサイトの名前」…ファンブログで立ち上げたブログタイトル
- 「ウェブサイトのURL」…ファンブログで立ち上げたURL
- 「業種」…ジャンルを選択します。
- 「レポートのタイムゾーン」…日本を選択します
- 「トラッキングIDの取得」を選択します
赤枠のコードを全てコピーします。
次にファンブログの設定に移ります。
こちらからファンブログに移行します。⇒https://fanblogs.jp/
ファンブログ設定項目から詳細設定「ブログ設定」を選択します。
画面の下「Googleアナリティクスコード入力」で先程のコピーしたコードを貼り付けます。
最後に「保存」を選択します。
これでファンブログとGoogleアナリティクスを連携することができました。
Googleアナリティクスがファンブログに反映されているか確認する。
先程のコードがGoogleアナリティクスで反映されているか確認する。
①ご自身のファンブログにアクセスする。(ここでは僕の参考ブログにアクセスします。)
②別の新規ページでGoogleアナリティクスを開いて「リアルタイム」「概要」でサマリーがアクセスされているか確認する。
まとめ
今回はファンブログで稼ぐ方法。アナリティクスの導入方法と使い方を紹介しました。
アクセス解析を連携させることによってわかることは?
- 各記事がどれだけクリックされたか?
- 各記事がどれだけの時間滞在したのか?
- すぐにページを閉じてしまったか?
- どのように検索されてきたのか?
初心者にはGoogleアナリティクスの使い方は、これだけ覚えておけば問題ないでしょう~
アナリティクスの使い方は、有料で始めるワードプレスでも使いますので、簡単な使い方はマスターしましょう~
