どうもBONZINです。
夏のある日、家族で大型ショッピングモールに出掛けて思ったこと・・・
それは真っ黒に日焼けした70代近い駐車整備員が、なぜ体力的な仕事しなければいけないのか?
BONZIN
「若いときから、お金に困っていたのか?」
「ライフプラン、どこで間違えたのだろうか?」
- 年金生活を楽しんでいる高齢者
- 食べるために働かないといけない高齢者
僕は、2人の高齢者に差が生まれたわけを調べてみました~
そこで、わかったことは?
「僕たちのような若いサラリーマン世代も、同じような道に進むかもしれない」ということ。
気がついていないだけで、もう老後貧乏の道を一歩踏み出していたのです。
今回は、30代のサラリーマン世代が老後貧乏になってしまう原因と、その対策を考えてみました~
この記事でわかること
- 老後貧乏になる原因
- 今から始める老後貧乏への対策
老後貧乏になる原因と対策
僕の近所に住んでいる、年金生活のおじいさんは、派手なライフスタイルをしていません。
僕と同じ、築浅のマンションに住んいて、車は国産コンパクトカー
日中はお散歩をして、のんびり暮らしています~とても仕事なんかしている様子はありません。
BONZIN
一方、生活のために働く高齢者は、年金だけでは食べていけないから働いていると予測します。
この2人に、差がでた原因は大きく5つのことだと考えました~
住宅ローンが老後貧乏に!
サラリーマンのあなたは家を購入していますか?
「賃貸より広いし住みやすい~」
「みんな買っているから~」
このような理由だけで、35年の住宅ローンを借りていませんか?
- 30歳で借りれば・・・返済は65歳
- 40歳で借りれば・・・返済は75歳
考えなければいけないことは、60歳のときに住宅ローンが完済できているか?です。
会社はあなたが60歳で、役職を終わらせようとします。
なぜなら、あなたに高額の給与を払うくらいなら、若い世代を2人雇って働いてもらった方がいいからです。
そこで、あなたは60歳で再雇用職になり、給与が激減することも考えなくてはいけません。
退職金があるから安心だと思っても、もらえる保証はどこにもありません。
住宅ローンで老後貧乏にならないために
60歳時点での、住宅ローン残高を調べてみましょう~
完済していれば、老後は修繕費(マンションなら管理費も)や固定資産税を払えばいいので負担は軽くなります。
しかし、60歳でまだ残年数が10年近く残っているなら要注意です。
完済していない・・・60歳までに、完済できるプランに借り換えを検討すること
現在(2019.11)は変動金利が安く借りられるのは、SBIネット銀行(0.447%)や、じぶん銀行(0.457%)です。
借り換えシュミレーションをして、60歳までの完済プランを検討しましょう♪
銀行の住宅ローンは、セルフバックを使えばお得に借りることができます↓↓

浪費グセが治らない
若いときからの、浪費グセが治らないことも老後貧乏になる原因です。
あなたは趣味は多いですか?
そのために家計を圧迫していないか、もう一度考えてください。
- 常に最新のスマホを持ちたい
- 月に数回ゴルフに行く
- 外食は週に一回は行く
- ブランドものを買いたくなる
- 壊れていないのに家電を買い換える
月一回くらいの外食なら、週1ペースは多すぎます〜
若いときは、収入も安定して毎月稼げばいいので困りませんが、老後はそうはいきません。
同じ生活レベルで老後に入ると、貧乏まっしぐらですね〜
浪費グセを治す対策は?
浪費グセを直さなければ、老後に幸せな生活はやってきません・・・
お金の使い方には3つあることを知っていますか?
- 消費・・・一時的な喜びを与えるもの
- 浪費・・・無駄使いのこと
- 投資・・・お金への投資、自分への投資
この中で浪費を無くす努力をしましょう~
書籍メンタルDaiGoの「「好き」を「お金」に変える心理学」では
- 買い物をするときは、これは「浪費」なのか「投資」なのかを考える
- ほんとに欲しいと思ったときは1週間後に買いにくる。そこでまだ欲しいときは再度1週間後に買いにいく。
そこで、まだ欲しければ買えばいい
お金の使い方を常に考えて、今の考えを継続すれば自然と老後貧乏にはならないメンタルができあがるでしょう~♪
見栄を張って生きてきた
ごく一般的な家庭の例ですが、結婚して家を買いました。
次に新築の駐車場に軽自動車が止まっていると、隣近所から「恥ずかしい」とミニバンを買います。
子供が同級生の〇〇くんは、習い事に学習塾、ピアノ教室、習字、英会話をしているから、我が子も「かわいそう」だという理由で習い事をする。
妻も、生活スタイルを変えていきます~
ママ友と毎週のようにランチに行く。
それに似合う服を買う、「見栄えがいいから」とランチを食べに行くセカンドカー(外車のコンパクトカー)を購入。
おまけに、〇〇さん家は、夏休みにハワイに行ったから、我が家は近場の温泉旅行から変更して海外へ〜✈
どんどん見栄を張って、その生活に一度ハマると、もう抜け出せなくなってしまいます。
見栄をなくすために
現在はミニマリストや、断捨離が話題になっているのを知っていますか?
僕は始めは「不要なものを捨てる」という考えはどうなのだろう・・・と思っていました・・・
ですが、部屋の不要なものを処分していくと、あるとき「自分はどれだけ物に執着していたのか?」と気づくのです。
物がない生活をすれば、自然と物への執着も下がり物欲がなくなります。
老後貧乏になる原因の「見栄を張る」から脱却できると思のです~
BONZIN
投資をしていない
給与から毎月、積立貯金しているから大丈夫と思っていませんか?
貯金ではお金は増えません。
貯金は老後のため?ならいいのですが…新しい車の買い替え資金では、意味がありません。
サラリーマンは貯金ではなくて、安定した投資をしなくてはいけません。
お金を働かせて、自動的に収入があるシステムを作っていないのが、老後貧乏の原因です。
サラリーマンの投資スタイルは簡単です。
相場の値動きに一喜一憂しない投資、ほったらかしの長期スタイルがおすすめです。
3大支出を減らせ
マイホーム・自動車・生命保険の3大支出を減らせば、老後貧乏になる可能性を下がられます~
- マイホーム・・・新築を買わない・中古の価値の高い不動産を買う・または賃貸
- 自動車・・・中古で3年~5年落ちの車を買う。またはシェアリングで借りる
- 生命保険・・・ネット生命で掛け捨て保険に加入。基本は生命保険は不要
マイホームでのポイントは、新築は絶対に買わない。
新築を買った瞬間に、何%か価値が下がります~
不動産は丸儲けで、情報弱者のサラリーマンは貧乏になっていきます。
自動車は・・・ネットで掛け捨て保険に加入します。
車両保険なんて一切不要です。

生命保険は、僕は大手生命保険からライフネット生命に変更しました~
大手生命保険の人件費・広告費・CM料・保険店舗代は誰が払っているか知っていますか?
それは、あなたの保険料からです。
ネット生命は、格安SIMと同じで無駄な経費を使わないので安い。

3大支出を減らすだけで、老後の資産に大きく変わってきますね~
まとめ
なぜ老後貧乏になるの?若いときからできる対策を考えてみました
老後貧乏になる原因と対策
- 住宅ローンが老後貧乏に!
- 浪費グセが治らない
- 見栄を張って生きてきた
- 投資をしていない
- 3大支出を減らせ
BONZIN
自分にできることを少しづつやっていき、老後貧乏にならないように若いときから対策していくことが大事ですね
ではまた👋
こんばんは。
老後貧乏になる原因と対策は本当にためになりそうですね。
若いうちなら将来に向けて準備ができると思いました。