こんにちは「凡人ブロガー」です。
ダホンスピードファルコで輪行したい!という気持ちが高まってきまして、Amazonの人気商品「折りたたみ自転車 収納バッグ 16〜20インチ対応 専用ケース付き 輪行バッグ」(グローバルシティー)を購入しました。
この輪行袋で「ダホンスピードファルコを持ち運ぶことができるのか?」
「耐久性?重さ?などの使い勝手はどうなのか?」を徹底レビューしていきます。
目次
Amazon自転車輪行袋(グローバルシティー)の見た目
まずは見た目、折りたたんだ状態です。
専用のカバーに収納袋が入っています。
専用カバーにマジックテープがついており、ハンドル部分に取り付けてみました。
脱!凡人ブロガー
でも輪行なんて「そんなものなのかもしれない・・・」
スピードファルコをAmazonの収納袋に入るのか?
14インチ~20インチサイズ用なので、ダホンスピードファルコて収納できるのか?
ダホンスピードファルコは、一般的な20インチ折りたたみ自転車(ダホンルート)などよりもタイヤサイズが大きい。
401サイズ⇒451サイズ
しかも、折りたたみ自転車は車種、メーカーによって、たたみ方がバラバラなのです。
だから、「買ったはいいけど収納できるのか?」という問題はあります。
結論!
なんとかダホンスピードファルコでも収納することができました。
Amazon人気商品(グローバルシティー)の収納方法
専用カバーから収納袋を取り出す。
ファスナーを両開きで開ける
折りたたんだダホンスピードファルコを収納袋の上に置く。
ポイントはサドルバーを限界まで下げること。
高さがあって収納できなくなります。(パーツ類を取り外すことはしなくてOK)
ファスナーを閉めて「ギリギリ」収納することができました。
(ホントにギリギリです)
収納状態は、断然デカイ~
肩に持って歩くと、かなり目立ちます。しかも重たい・・・
電車に乗ると邪魔になりますね~
くれぐれも空いている車内で運んでください!!
Amazon人気商品(グローバルシティー)のたたみ方
全体を上下に半分に折る。
両サイドを中央に向けて折る。
そこから、さらに横に半分折りする。
そのまま専用カバーに収納する。
Amazon輪行用の収納袋のメリットとデメリット
- 素材が良くて頑丈で破れる心配がない。
- 451ホイールの折りたたみ自転車も収納可能。
- 専用カバーのマジックテープで自転車に取り付け可能。
- 純正用の輪行袋より格安。
素材が丈夫で、10KGオーバーのダホンスピードファルコでも破れる心配がありません。
その大きさで、451ホイールの折りたたみ自転車も収納することができます。
僕が取り付けた場所は?ハンドルポスト手前です。
そしてダホン純正の輪行袋の、半額近い値段でAmazonの収納袋は購入できます。
- 収納袋を折りたたんだ時の圧迫感
- 収納袋の取り付け箇所
- リュック機能なし
- 大きすぎる。
デメリットとしては、収納袋を折りたたんだ状態でも、圧迫感があります。
ハンドル付近に取り付けると、「大きな丸太」を運んでいるような見た目です。
脱!凡人ブロガー
しかも取り付け箇所によっては、ギアチェンジもスピードメーターの操作にも支障がでてきそうな大きさです。
そして専用カバーも、やはり大き過ぎる点がマイナスポイントかもしれません。
今後、考えるとしたら「サイクリングリュック」を購入して、Amazon収納袋をリュックに入れて持ち歩く。
このような使い回しがベストになりそうです。
リュックの中に自転車関連パーツや、貴重品を入れて輪行する方が使い勝手がよさそうです。
サイクリング用リュックを買うべきか?検討中です。
携帯エアポンプですか、輪行には欠かせないものです。
ですが、問題はダホンスピードファルコに取り付ける場所がない。

全て、リュックに入れれば問題が解決しそうですね。
まとめ
輪行したいという気持ちが増して、輪行袋を買いました。
ですが、ダホン純正の輪行袋だと値段が高い~
そこでAmazon人気収納袋(グローバルシティー)で代替することが可能です。
しかも451ホイールの折りたたみ自転車でも収納可能ということが判明しました。
気になるポイントは、やはりデカイ~
人目が気になりますよ~


