どうも「BONZIN」です。
僕は、2021年1月に楽天モバイルに新規契約しましたが〜
Rakuten UN-LIMIT VIの終了後はどうしようか?今から考え中です。
そのまま継続契約?それとも解約!
現時点で、楽天Rakuten UN-LIMIT VI終了後の予定は?
スマホの2台持ち!を検討していますね〜
- 1台目・・・楽天モバイル(通話メイン端末)
- 2台目・・・IIJmio(2GB780円)
僕の使い方では、楽天モバイルとIIJmioの2台持ちがコスパ的にいいのでは?と思っています。
今回は、Rakuten UN-LIMIT VIの1年後を解約するか?そのまま継続か?
どうやって契約すればお得になるのか?を今から考えてみました。
- 1回線目・・・Rakuten UN-LIMIT V、機種「楽天Hand」
- 2回戦目・・・OCN モバイル ONE
、機種「Xiaomi noto9S」
凡人ブロガー
1年後に考えることの優先順位
- 通信料
- 容量
- スマホ機種
Rakuten UN-LIMIT VIの1年間無料が終了したあとに考えることは?
どうすれば安く通信費を抑えられるか?です。
そのために考えることは?
自分の日常から使う容量(GB)を把握しておくこと。
外出中に動画やゲームをしないなら、そこまで容量はいらないし〜
ガッツリゲームや動画を視聴するなら、大容量が必要になります。
ですので、容量が最安の通信業者を選ぶことになります。
凡人ブロガー
楽天回線の通話料は1年後も無料
僕は、今のところ楽天回線を1年後も継続する予定です。
(楽天モバイルの改変がない場合・・・)
その訳は、楽天Rakuten UN-LIMIT VIは1年後も通話料は無料、インターネットをまったく使わなくても1GBまで無料。
例えば、通話専用機としても無料で使い続けることができます。
それだけでも、継続する価値はありそうですね〜。
凡人ブロガー
スマホ2台持ち?デュアルsim対応?
楽天モバイルを1回線契約することは、ぼぼ確定しているので、他に考えることは?
スマホを2台持ちにするか?
それともデュアルsim対応スマホで1台で2SIMを利用するか?です。
- 使い方によって便利になる
- 電池の持ちが良くなる
- 持ち歩くのに不便
- 2つの機種を操作するので管理に手間
スマホをデュアルsim対応(1台でSIMカード2枚)にすると、まず恩恵を受けれるのが身軽さです。
2台持って、出歩くのて意外とストレスになるのです。
例えば、ウォーキングなどではスマホを2台持って出かけるのと1台のみとでは断然の差。
逆に2台持ちでの大きなメリットは、使い勝手がよくなるというところです。
凡人ブロガー
ちなみに僕が使っているXiaomiのRedmi Note 9SはデュアルSIM対応機種です。
- 1枚を楽天SIMカードで通話メイン
- 1枚をOCNモバイルで通信料(GB)メイン
1台のスマホを通話と、インターネットで分けて使うこともできそうです。
ギガバイト別の容量で最安プランは?
楽天回線を契約することで、通話料の無料が継続されるので1年後に考えることは?
容量と月額費用になります。
僕は月で3GB〜5GBあれば十分に使うことができます。
まずは、どれくらいの容量を最低限必要なのかを考えましよう〜♫
1GB以下は楽天モバイル
1年後は0円の楽天モバイル(一つのsim対応契約)
楽天モバイルは1GBまで無料。
外出時はスマホは使わないし、家にいるときはWi-Fiでつながっている!という方なら〜
1GB以下無料の楽天モバイルをおすすめします。
2台持ちは、コストが逆に発生してしまうのでおすすめしません。
凡人ブロガー
2GBならIIJmioの780円
2GB(780円)・・・1台目楽天モバイル0円、2台目IIJmioで月780円
2021年2月に料金を改変して、現時点で最安になったのがIIJmio!
なんと2GBで780円(音声sim)
しかも4GBでも980円!
個人的には、少し容量を抑えながら使うことで、一ヶ月2GBくらいには抑えることはできそうです〜
凡人ブロガー
まとめ
楽天モバイルの1年後は解約する?現時点での契約方法を考えてみた!
とういうことで、Rakuten UN-LIMIT VIの1年間無料後は?
- 1台目・・・楽天モバイル(通話メイン端末)
- 2台目・・・IIJmio(2GB780円)
2021年の容量別で2GB〜4GBプランはの最安はIIJmio
僕の使い方では、IIJmioが、どうやら決めてになっていきそうです。
格安sim会社は、大手キャリア携帯の料金より下げなくては勝ち目はなくなっています。
各社は後出しジャンケンのように、良いアイデアを提案している状況なので、ユーザーとしては状況を見極めつつ判断していきたいところですね〜
ではまた👋