Qrio Lockキュリオロックを使えば子供の外出をスマホで確認できたり、遠隔ロックで玄関を施錠することができます。
突然ですが、家の鍵を閉め忘れたしまった経験てないでしょうか?
朝は忙しくて仕事に出掛ける時間もあっという間になり・・・子供を送って家を出る・・・
気が付いた時に「アレ!?そういえば、玄関て鍵閉めたかな??」と気になりだす・・・
自宅の鍵が閉まっているか確認したいけど、もう今から自宅には戻れない!
「鍵閉めたかな〜?」と仕事がまるで手に付かなくなってしまう・・・
それをオートロック・スマホの遠隔操作で、一発で玄関の鍵を閉めることができる商品がOrio Lock(キュリオロック)です。
目次
Orio Lock(キュリオロック)て何?
Orio Lockとは何か?まずば、こちらの動画を確認ください。
凄くないですか?
使い方によっては子育て中の人にはピッタリの機能だと思うんです。
Orio Lock(キュリオロック)基本的な使い方は?
- オートロック機能
- スマホ画面で玄関の施錠を確認できる
- 設置は超簡単な両面テープのみ
- スマホを持たない子供にもQrio Keyがある
Orio Lockのオートロック機能
スマホと連携して、玄関ドアの解錠と施錠を自動で行うことができます。(ドアが閉まれば自動施錠する)
この機能て使ってみると便利で手放せなくなります。
子供と出掛けるときには、物で溢れませんか?
水筒、着替え、タオル、手ぶらで出掛けるなんて、ほとんどありません!
そこで鍵をカバンから取り出さずに、閉まった状態のまま玄関が解錠されると非常に便利です。
例えるならマンションのオートロックと機能は同じです。
スマホ画面で玄関の施錠を確認できる(Qrio Hub)
Qrio Hubとセットで、外出先からスマホの画面を見て自宅玄関の鍵がON、OFFかわかります。
鍵の閉め忘れて、けっこうやってしまう。
結局は無意識で鍵を閉めたつもりだけど、なんだか気になってしまう…
そして防犯にも最適です。
何があるかわからないし絶対安全だと言えませんから、スマホで鍵が閉めてあると確認できるだけで安心できます。
設置は超簡単な両面テープのみ
下手な工作なんか一切不要で設置できます。
しかし、取り付けNGの昔ながらドアノブがあります。
こんな形のドアノブは取り付けできません。
スマホを持たない子供にもQrio Keyがある
Qrio Key(キュリオキー)はスマホを持たない子供の鍵になります。
Qrio Keyは2018年8月30日(木)から発売になります。
参考
Qrio Key販売延期のお知らせ
どうやって使うのかは?
子供に持たせて玄関の鍵をQrio Keyのボタン一つで施錠解錠できます。
そしてQrio Hubと連携することによって、仕事中の離れた場所にいる親にも帰宅メールを自動で送信します。
そして子供が玄関を閉め忘れていたら、スマホを使って、自宅玄関の鍵を遠隔操作で施錠することができます。
Qrioただいまキットと連携できる。
Qrio HubはQrioただいまキッドと連携できます。
ランドセルに取り付けるだけで、子供が帰宅して自宅に戻ったら自動で親のスマホに通知する「見守り携帯」の代替えになります。


少しややこしいので整理しておくとQrio Key(キュリオキー)は鍵の施錠をボタンで操作できて、Qrio ただいまキッドは鍵の機能はなくて遠隔で帰宅を知らせることができます。
いずれもQrio Hubは必需品です。
その他のwifiを使った遠隔操作で便利のモノ
時代は日々変化しています。
テクノロジーは便利さを追求して、どんどんより良い商品を作り上げてくれますね!
スマホと連携して遠く離れた場所からも、ボタンを押すことができます。
つまり人の指の代替えになります。
「これがどんなに便利かというと?」
- 自宅の照明のON/OFFが可能になる。
- お風呂の離れた場所から予約できる。
- 帰宅の20分前ぐらいにエアコンの予約ができる。
- パソコンの電源を入れることができる。
考えるだけで、さまざまな用途が使えるようになってしまいます。
他にも遠隔操作でボタン代わりになるのは?
Switch Bot ボタンを押してくれる超小型指ロボット (ワイヤレス / スイッチボット)
まとめ
時代はコツコツと技術が変わってきているのを実感しています。
それはインターネットができたからに違いがありません。
子供の防犯ブザーだって、もっともっと良い商品を作れば、より子供達が危険に合わなくなることがなくなるでしょう・・
例えばドローンで監視するとか・・なんて近いうちに実現してしまいそうな予感がします。
