パソコンで疲れないグッズを厳選!
どうも「BONZIN」です。
ブログ記事を書くためには、パソコン作業が欠かせませんが・・・
どうしても長時間の作業になると、体に疲れが溜まっていきますよね??
「肩こり」「首コリ」「腰痛」
そして僕の場合、症状がでるのが頭痛です〜
原因は、おそらく姿勢と血流が悪くなっているからでしょう〜
今回は、僕がパソコン作業で疲れないグッズと習慣を解説していきます〜
BONZIN
①姿勢で疲れない低反発クッション
パソコンチェアに低反発クッションを使うと、姿勢が良くなり腰痛が半減できます〜
僕はニトリパイプ椅子(1000円)+低反発クッションという組み合わせですが、これなしでは考えられません!!
軽くて持ち運びに便利で〜、一度使うとクッションが”ある”と”ない”では体への負担が違います〜
(パイプ椅子を使っているので尚更です・・・)
パソコンチェア、食卓チェア、車のクッションで効果を発揮していますね〜
②首コリ・肩こりで疲れない温めグッズ
首コリと肩こりで、欠かせない便利なグッズは2つです〜
- ネックサポーター
- 首サポーター(USB 温め式)
パソコン作業は、長時間同じ姿勢をしますので首にかなり負担がかかりますよね?
ですがネックサポーターを使えば、首の負担をかなり減らすことが可能です。
僕は、自宅では首コリ対策のために常用的にネックサポーター使っています〜
- スマホ
- 睡眠
- 冬は温かい
- 頭痛対策
コスパが高いので、手放させないのです。
2つ目の首・肩こりで疲れないグッズは、USB式の温め首サポーターです。
USBに接続なので、MacBookと接続できますね(↑の図)
この首サポーターの温める効果というのは画期的で、僕の場合は頭痛対策にもなります!!
1つ目のネックサポーターと同時に使用も可能(↓の図)
BONZIN
③PCメガネ・目の疲れを予防
- PCメガネ
- あずきのちから
パソコン作業での、目の疲れを防ぐにはPCメガネです!
そしてパソコン終了後は「あずきのちから」で目の疲れを回復させます・・・
楽天市場なんかで、1本で安ければ3000円以内のPCメガネも売られています〜
最近のスマホやパソコンの機能では、ブルーライトをカットするモードも増えてきていますね〜
そして次に「あずきのちから」ですね〜
これはコレは今さら説明するまでもないですが・・・
レンジでチンして、目の上にのせるだけでOK
これで、温かい効果で目の疲れを防ぎますね〜
④機能面で疲れないMacbookAir
パソコンで疲れないを目指すには、WindowsからMacBookへ移行すること〜
MacBookにする最大のメリットは、使いやすさです〜
Windowに比べれば、MacBookはよりタブレット感覚で触ることができるので場所に固定されません!!
- デスクワークをしなくてもいい
- 軽くて膝の上でも作業できる
- キーボード操作やマウスが不要
簡単に言うと・・・
持ち運びができるので、好きな場所でパソコンを使えるのでストレスフリー
僕自身、初MacBookで使いこなせるのかなぁ〜と不安もありましたが・・・
使っていくうちに、慣れてきて手放さない感じになりましたね〜
⑤疲れ改善は早寝早起き
サラリーマンをしながらのブログ副業術は、仕事が終わってからの作業ではありません!
僕のルーティーンは?
仕事の合間や通勤でネタを収集!→朝早起きしてブログ記事を書く。
半年前くらいまえは、夜遅くまでブログを書いていましたが、ここ最近は朝はだいたい5時には起きて記事を書きます〜
人間の脳は朝がもっともパフォーマンスを発揮する時間になるのです〜
考えてみると、いくら好きとは言えサラリーマンの仕事をしてからパソコン作業は疲れますよね??
早寝早起きが最大の時間術!
まとめ
パソコン作業で疲れないグッズと習慣ということで、僕はどれも手放なせないモノばかりです。
僕らサラリーマンは、疲れを翌日に残さずに副業をしていきたいですよね?
MacBook以外は、どれもAmazon・楽天で安く購入できるものばかりです・・・
では👋