今回はDAHON Routeのミニベロを車で持ち運ぶ時に収納できる袋はないか?輪行はまだ先になりそうだけど、輪行袋の変わりになる物はないか?
知らべてみるとキャプテンスタッグから発売している大型収納トートバックが評価が良さそうなので購入してみることにしました。
結論、キャプテンスタッグの大型収納トートバッグは輪行には不向きで、車にミニベロを収納して持ち運ぶのも厳しい・・・違う使い方で魅力が発揮できることがわかりました。
「キャプテンスタッグの大型収納トートバックはどれだけ大きいのか?」
「耐久性はあるのか?」
「簡単に破れてしまわないか?」
「ミニベロが収納できるサイズなのか?」そんな疑問が残ります。
キャプテンスタッグの大型収納トートバッグにミニベロ(DAHON Route)を収納してみました。
サイズ:横820mm 幅380mm 高さ550mm
DAHON Routeを収納してもだいぶ余裕があります。
余裕があり過ぎて他に何か収納できるんではないかと思う程・・・・
写真ではわかりずらいですが、キャプテンスタッグの大型収納トートバッグはそこまで耐久力がありません。重たい物を運ぶのは厳しいと言った感じです。
DAHON Routeが約12kg!12kgてなかなか思いですよ??
「子供が12kgだから、同じ重さだから大丈夫!」と思っても、実際12kgの折りたたみ自転車を持って10分間くらい持ち上げるのと子供を抱っこして10分間歩くのでは倍近い重さを感じます。
キャプテンスタッグの大型収納トートバッグは素材が薄いです。ミニベロ託すことはできません。
ですが車のトランクからミニベロを倒れないようにキャプテンスタッグ大型収納トートバッグを使うのは大いに有りだと思います。
使い方をミニベロ収納と縛りをせずに、車のトランクに積んでいろんな荷物を整理する。もしくは持ち運ぶ大きなトートバッグ扱いがいいかもしれません。
そもそもキャプテンスタッグ大型収納トートのようなトートバッグは輪行はできない?
「輪行て完全にで電車の車内だと自転車を覆い隠さないとダメなのか?」
関連として疑問答えます。
愛知県の鉄道で輪行ルールを調べてみました。
JR東海、名古屋鉄道、名古屋市地下鉄、3社ともに、3辺の合計が250cmを超えない大きさで折りたたみ自転車は完全に収納したものとうことです。
ということは・・・このキャプテンスタッグ大型収納トートでは輪行はできないと言うこと!
「輪行袋で完全に覆い隠せよ」と言ったところです。
こんな感じで電車に乗せるのNG。
東海3県で「袋が破れるかもれない!」「電車の乗れないかも・・・」そんなリスクを取るくらいなら、DAHON Routeでサイクリングして直接、駅に行けばいいのです。
キャプテンスタッグ大型収納トートは私ならこんな使い方!
夏休みはもうすぐ・・・夏休みはお金を使わずに子供と遊びたい!そこで我が家は夏は外で川遊び、水遊びをメインに一日お金を使わずに遊んでいます。
常に車のトランクルームには夏を子供と遊ぶためのアイテムを積んでいるのです。
大型の公園に行くときはテントが必要です。あるとないとでは大違い。テントでプライバシーを確保しながらご飯や昼寝もしたりできます。
折りたたみ式キャンプカートです。車から降りて徒歩でテントやテーブル、机、そして子供達も座らせることもできます。
けっこう子供てこういう乗り物系のカートて好きなんです。
実際の大きさはすごく小さい!大人2人子供2人だと狭すぎて、机に収まり切れません。
ですがテントの中で軽食を食べるとか、使い方次第では、キャプテンスタッグのデスクは使えることができます。
この3点が車のトランクルームに積んでありました。それをキャプテンスタッグ大型収納トートでまとめて収納して整理するのに使います。これでトランクルームで散乱していた物も居場所が見つかりますよね?
まとめ
キャプテンスタッグ大型収納トートはAmazonレビューを参考にして購入しました。特徴はその安さです。
1000円弱くらいの料金で買えていろんな収納に使えます。
ミニベロの収納は車の中での転倒防止に使うことが望ましいですが、持ち運ぶとかは適していませんので注意が必要です。



コメントを残す