バイナンスでアルトコインを購入したら、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)に送金します。
MyEtherWalletに送金することでレジャーナノSと連携させてコインをコールドウォレットに保管することも可能になります。
注意点はETH(イーサリアム)のプラットフォーム上のトークン(ERC20)しかMyEtherWalletには送金することができないこと!
自分が購入しコインがERC20トークンなのか?わからない方はこちらで調べることができます⇒https://etherscan.io/tokens
取引所での通貨の保管はリスクが高くなります。
少しでも安全なウォレットに移行しておきたいところですよね?
今回の説明でわかることは?
- MyEtherWalletのウォレット開設方法
- バイナンスで購入したERC20トークンをMyEtherWalletに送金する方法
例としてERC20トークンZilliqa(ジリカ)を送金する方法になります。
目次
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)のセキュリティ対策
MyEtherWalletは、こちらの公式サイトからログインして下さい⇒https://www.myetherwallet.com/
というのもURLを巧みに偽ったり、本物そっくりのサイトを作成したりして架空の送金アドレスで通貨を騙し取る詐欺が発生しています。
対策としては公式サイトを毎回その都度「ブックマーク」「お気に入り」から開くこと。
(✖Google検索からMyEtherWalletと検索してログインはNG)
そして僕は個人的にセキュリティ対策をもう一つしています。
それはパソコン上に秘密鍵、公開鍵、パスワードを一切残さないこと。
MyEtherWalletなどのウェブウォレットは常にオンライン状態にあり、常にハッキングなどのリスクがつきます。
僕は常にパソコン上にデータを残さないように”USBメモリー”などに秘密事項をフォルダごと保存して、ウォレットにログインするときのみファイルを開くようにしています。
あとパソコンにウイルスソフトをダウンロードしておくことです。
これは仮想通貨とは限らずに、みなさんもやっていますよね?
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の開設方法。
MyEtherWalletは、こちらの公式サイトからログインして下さい⇒https://www.myetherwallet.com/
まずパスワードを作成します。
パスワードは自分で考えると似たような番号を作ることになる可能性がありますよね?
そこで無料のパスワード作成ツールを使いましょう⇒http://www.luft.co.jp/cgi/randam.php
12文字くらいで作成すると強固のパスワードが生成されます。
そのままコピーしてメモ帳などに貼り付けてファイルにします。
そして「お財布の作成」を選択します。
次に「ダウンロードキーストアファイル」を選択してダウンロードします。
ダウンロードしたファイルは自分で確認できるフォルダに保存しましょう。
「わかりました。続きます。」を選択します。
次に絶対に他人には知られてはいけない、秘密鍵をコピーしてファイルに保存します。
(くれぐれも流出注意です)
お財布情報の印刷を選択すると・・・QRコード記載の秘密鍵、公開鍵を全て含んだ印刷ファイルが開きます。
(僕は紛失が怖いので印刷しません)
最後に「アドレスを保存してください」を選択します。
次に公開鍵を見るためにログインします。
「キーストア/JOINファイル」を選択して、先程ダウンロードしたファイルを選択します。
次に一番はじめにパスワード作成ツールで作ったパスワードを入力して「解錠」を選択します。
これでMyEtherWalletが開設されました。
この画面で公開鍵がわかります。
公開鍵とはバイナンスなどの取引所からERCトークンを送金するアドレスになります。
この公開鍵もコピーしてファイルに貼り付けましょう。
ひとつの新規フォルダを作成してダウンロードキーストアファイルとメモファイル(公開鍵・秘密鍵・パスワード)を保存してUSBメモリーに移動します。
バイナンスからMyEtherWallet(マイイーサウォレット)に送金する方法
次はバイナンスからERCトークンを送金する方法です。
はじめは送金されたかを確認するためにも少額からスタートして練習しましょう~
バイナンスにログインします。
バイナンスは24時間以内の最大送金通貨が2BTCコインです。これを解除するためには本人確認書類(パスポート)の提出が必要になります。
「funds(資金)」「Balances(バランス)」「withdrawal(撤退)」を選択します。
今回はZIL(ジリカ)を送金します。
先ほど作成したMyEtherWalletの公開鍵を入力して、ZIL(ジリカ)の枚数を確定させます。
最後に「submit(提出)」を選択します。
送金時はバイナンスのログインと同じで二段階認証ですが、1つだけ違いがあります。
それはGoogle認証アプリを使って二段階認証をさせた後、「登録アドレス」に確認メールがバイナンスから送られてきますので、そのメールを認証することで送金確定になります。
これで、バイナンスからMyEtherWalletに送金完了です。
MyEtherWallet(マイイーサウォレット)に送金されたか確認する
MyEtherWalletは、こちらの公式サイトからログインして下さい⇒https://www.myetherwallet.com/
「お財布情報の確認」を選択します。
MyEtherWalletの口座開設と同じように「キーストア/JOINファイル」と「パスワード」を入力して「解錠」を選択します。
お財布情報(ウォレット)確認ページで実際にZIL(ジリカ)が送金されたかがわかります。
アルトコイン購入手順は?
- 国内の取引所(【DMM Bitcoin】)で分散して口座を開設(こちら)
- 海外の取引所で口座を開設⇒バイナンス登録方法はこちら
- 国内の取引所でBTC(ビットコイン)かETH(イーサリアム)を購入。
- 国内の取引所から海外(バイナンス)にBTCかETHで送金する。(こちら)
- 海外の取引所でアルトコインをBTC・ETHで購入。(こちら)
- アルトコインをウォレットで保管する。(こちら)
- アルトコインをウォレットに送金する⇒こちらの記事で紹介
まとめ
MyEtherWalletは日本語に対応していて使いやすいのが特徴です。
そしてアルトコインの送金は初心者にでも簡単にできてしまいます。
アルトコインの送金する時の注意点をまとめて見ると・・・
- MyEtherWalletはERC20トークンしか送金できない。(EOSなどはまた違うウォレットになる)
- MyEtherWalletの詐欺サイトに気をつける
- 公開鍵や秘密鍵、パスワードは厳重に保管する。
登録方法-7-160x92.png)