僕がミニベロ(ダホンスピードファルコ)を買ってから、約1年経過しました~
最初は、ミニベロてなに?
折りたたみ自転車じゃないの?
そんな超初心者レベルだったのです~ですが現在は・・・
ミニベロ+LIFEの一部
僕の、生活スタイルにハマって、なくてはならない存在になりました~
今回は、僕が1年間、ミニベロに乗って感じたメリットと魅力をお伝えしようかなぁ~と思います・・・
注意※僕の独自視点で書かれいることもあります(笑)
この記事でわかることは?
- ミニベロを購入しようか迷っている人へ、その魅力を伝える
- ミニベロと生活すると、どんなことが実現できるのか?
ではいってみましょう🚲
ミニベロのメリット
僕が1年間、ミニベロに乗って感じたメリットは全部で5つあります↓↓
ミニベロのいいところは?
使い勝手が最強なところですね〜
僕の使い方は?
車でミニベロを運ぶことです。
車で目的地へ行く。
ミニベロで周辺の旅をする。
車+ミニベロが最強の使い方になるのです。 pic.twitter.com/UBSwb8qwVx— BONZIN@サラリーマンのスローなブログ副業術 (@aichikasegu) October 15, 2019
- 持ちは運び最強
- スピードよりも、楽しい乗り方
- 走行性能が抜群
- 折りたたむ必要性はない
- オシャレ感が半端ない
①持ち運びが最強
ミニベロの最大のメリットでもあるのが、持ち運びが最強なところです。
ロードバイクは、持ち運ぶことはできなくはありませんが、ミニベロと比べると、その差は歴然でしょう~
僕は、ダホンスピードファルコに乗っていますが、重量は約10kg。
大人一人で、十分に運ぶことができてしまいます^
使い方としては、こんなことも可能です。
車にミニベロを積んで、目的地に出掛ける→目的地でミニベロを使って旅をする
ミニベロがない生活ですと、目的地(旅行)では徒歩か電車か?といった感じでしたが・・
ミニベロLIFEになると、目的地での行動範囲が大きく変わってくるのです。
例えば「車を駐車場に置いて、ミニベロで京都の街を旅する」なんてことも可能。
(参考ツィート↓↓)
京都はミニベロが似合う pic.twitter.com/EOoUeFlhuk
— やすC (@yasusi13) May 3, 2016
更には、ミニベロを折りたたんで電車に乗り→目的地でミニベロということもできます。
(僕はまだ輪行はしていません)
②スピードよりも、楽しい乗り方
ミニベロに求めるのはスピード性能ではない。
僕は、ミニベロ購入時はスピード重視で、ダホンスピードファルコを買いました~
それはサイクリングロードを走ることが多かったからです。
ですが、「そもそも折りたたみ自転車に求めることは、スピードではないのでは?」と気づいたのです・・・
ミニベロに求めることは?
ミニベロLIFE=ミニベロを楽しく快適に乗ることだと思っています~
(個人的な感情です~)
僕は最近でも、サイクリングロードを走りますが、ロードバイクが横を走り抜けるのをみても、自分が追い求めることが違うので「スピードをもっと出したい」
そんなことを思うことはなくなりましたね~
ミニべロの僕の楽しみ方は↓↓です~
- ミニベロと共に旅をする
- ミニベロで食べ歩きする
- 行きたい場所にすぐに気軽に出かけられる
- 普段着のままミニベロに乗れる
③走行性能が抜群
僕はスピードに興味はありませんが、ミニベロは走行性能も優れています。
ママチャリや普通自転車ぐらいなら、軽く抜き去りますね~
そして、街乗りでも、ミニベロは走行性能を十分に発揮します~
サイクリングロードと街乗りを比較して、いちばん困るのが信号ではないでしょうか?
ロードバイクの方は「信号待ちがツライ」と思う人もいるでしょう~
ペダルにクリート呼ばれる金具で、シューズと固定されることもありますが、ミニベロは改造しなければ固定されません。
しかも小型自転車なので、タイヤサイズも20インチが主流・・・
タイヤサイズが小さいことでのメリットは?
- 信号待ちからのスタートが早い
- 交差点での小回りがきく
待ち乗りは、ミニべロと相性がいいのです。
④折りたたむ必要性はない
ミニベロの折りたたみ自転車は、必ずしも折りたたむ必要性はありません。
僕のダホンスピードファルコは、あくまで、折りたたむのは補助的なときだけにしています。
なぜなら、自宅保管でも、車中でも折りたたむことなく収納できるからです。
自宅マンションでも、折りたたむことなく、室内保管。
車中でも、ミニバンクラスなら折りたたむ必要性はありません。
⑤オシャレ感が半端ない
街中で視線を奪うこと間違いなし。
ミニベロで走行していると、視線を感じるんですよね(おそらく)~
やっぱり、ミニベロてオシャレ感が半端ないのです。
ロードバイクはサイクリングウェアを着ている人が多いですが、ミニベロは基本、私服でOK!
また最近では、女性×ミニベロでオシャレをしている人も増えていますね~
参考 街乗り向けお洒落ミニベロ6選 × ミスキャンパス関西学院2019ファイナリストMINILOVEまとめ
(ミニベロのメリット)1年間ミニベロに乗って思った5つの魅力を教えます。
僕が、ミニベロと1年間ともに生活して、そのメリットをまとめると・・・
- 持ちは運び最強
- スピードよりも、楽しい乗り方
- 走行性能が抜群
- 折りたたむ必要性はない
- オシャレ感が半端ない
この5つですね~
自転車を購入するときは、人それぞれ求めることが違ってきます~♪
スピードを求めて、レースに出場したいのなら、ロードバイクに乗ればいいですし・・・
街乗り、旅、楽しく、持ち運びを求めるならミニベロで満足できますね~
では👋