小さな挑戦が、コミニケーション能力を前進させます。
サラリーマンの仕事は楽しいですか?
僕はハッキリ言って、楽しくなんかありません!
その理由をいろいろ考えたけど、やはり最大の原因は?
人間関係!!では??
自分のコミニケーション能力の低さも問題ありです。
「何を話したらいいのかわからない?」
「これを言ったら怒られるのか?」
「沈黙がいやだ!苦手だ~」
悩やば悩むほど、どんどん肥大化されて、やがて大きくなり自分でもコントロールできなくなんですよね~
「自分て昔から人見知りだけど、今まで、どうやって人と会話してきたんだぁ~??」
そんな単純なことも忘れていきます。
もう、どうしようもない状態なんですよね??
そんな僕が悩んでいた時期から、具体的にどうやって苦手なコミニケーショ改善していったのか?
それは「小さな挑戦が、コミニケーション能力を前進させる」ことです。
今、自分にできることをコツコツと挑戦していくこと・・・
今回は、僕が一歩ずつだけど、少しずつ前進していった苦手なコミュニケーションの3つの対症法を書いていきます♪
目次
コミュニケーションが苦手だと地獄に?
少し大げさなタイトルでしたが、コミュニケーションが苦手なサラリーマンは地獄です。
まず、コミュニケーションが取れないと、どんなことが起きるのか?を考えていきます。
仕事の評価がガタ落ちに!
言うまでもなく、仕事の評価は最悪の状態になります。
職場、営業先、会議などコミニケーションがなければ、話になりませんよね??
昔の僕もそうだったんですが・・・
コミニケーションの低さが露呈してしまうと「会社での一日が長いんですよね・・・」
そして「僕がこの相手と一日は長いなぁ~」と思っていると・・・
「相手も僕との一日が長いし、気まずいな〜」と思っているのです~
あなたの気持ちは相手に100%伝わりますからね!!!
それは、あなたが仕事を楽しめていない感情が相手に伝わってしまうからです・・・
また、僕はフリーランス思考で生きていくことを提案していますが、コミュニケーション能力がないと、転職や起業につまづく可能性も高いのです。
お金を生む原理=誰かに貢献すること!です。
稼ぐためには、本業でも副業でも自分一人ではできません。
誰かと関わらないと(コミュニケーション)必ずお金は発生しないということ。

コミュニケーション能力をUPさせる
僕が、コミュニケーション能力をアップしてきた、具体的な行動を紹介しようと思います。
初歩的な誰でも、できそうなことから、中級者向けの訓練までを一気に伝授していきます。
ポイントは小さな慣れへの挑戦が、苦手なコミニケーション能力を前進させること。
レベル1 話せる状況の人は徹底的にあいさつする
話せる状況の人??
それは簡単に言うと「店員」と「お客(あなた)」の関係にある人です。
店員のメリットは、初対面の人でも必ず真剣に話を聞いてくれます。
僕がやっていたことは・・・
僕「すいません~〇〇という本を探しているんですけど・・・」
そしてお礼を言う。
僕「ありがとう~」
大切なことは、本を探せたことではありません。
人と話すことができたということ・・・
小さな慣れをコツコツと体験することです。
また、僕の場合はマンションに住んでいたとき、エレベーターで住人に合えば、あいさつ以外の会話もするようにしていました。
エレベーターなんか長くて数十秒ですよね??
僕「今日は寒いですね~」そんな簡単なことで大丈夫なんです。
僕と普段から関わらない人に1日に1回は話をする。
これを毎日の目標にしてきました。
レベル2 ショップ店員と話す
少しだけレベルがあがります・・・
それは、話せる状況の人でも、話す時間が数分以上になることです。
ショップで服を買うときは、店員さんに相談したり、髪を切りに行くときは美容師さんと雑談する。
店員さんは、あなたをお客と思っていますので、必ず悪い顔せずに会話をすることができます。
僕も、最初は美容師さんと話す、特に女性ですと「何を話せばいいのか?」「沈黙になったらどうしよう~」そんなことを考えていたんですが・・・
よくよく考えてみると、美容師さんは一日数人~数十人の髪を切る→1ヶ月になると数百人になるんですよね(たぶん・・・)
その中で、会話をする客もいれば、雑誌を読む客、目を閉じる客・・・
誰も僕(あなた)の行動なんて気にしていないこと。
女性のショップ店員さんだって同じことが言えます。
ここでのポイントは?「何を話せばいいのか?」「沈黙になったらどうしよう~」と気にしているのは自分自身(あなただけ)ということ。
それに気づくことができるかが、大きくコミニケーション能力をアップさせていく結果になります。
また、コミュニケーションで何かのストレスがある人って、恋愛でも遅れをとっていませんか?
コミュニケーションがとれないから「女性と上手く話せない」「女性の前だと緊張してしまう」
そんな悩みに繋がりますよね??
ここでも、小さな慣れへの挑戦が、コミニケーション能力を前進させます。
- 女性の店員に質問する。
- 女性美容師に予約をする。
- 女性ショップ店員に服の相談をする。
こういう小さなことからスタートするのがコミニケーション能力を前進させるには大切です。
レベル3 道を聞く
このレベルまでいくと、おそらく行動しなくなる人が増えてきます。
ですが、道を聞く!ことって普通のことだと思いませんか?
「変に思われたらどうしよう~」「冷たい態度をされたらどうしよう~」
いろんな葛藤や不安があると行動できませんが、道を聞くなんて普通のことです。
ポイントは道を聞く人を見極めて下さい。
最初は「老人」その次は「中年者」「サラリーマン」「若い女性」・・・
レベルをどんどん高くしていき、道をどんどん聞いていきましょう~
人って以外に『優しい』と気づくことができます。
コミュニケーションの達人でも最初は?
コミュニケーションがうまい人って、何か特別な才能があるんじゃないのかと思っていませんか?
「人前で上手く話せる」
「会話スキルがある人」
そんな人は、生まれつきでも何でもないのです。
結論「数(場)こなしているか?いないか?」の違い!コレだけです。
ホリエモン(堀江貴文)は書籍「ゼロ~なにもない自分に小さなイチを足していく」で学生時代のヒッチハイクで全国制覇をしたことで、今の会話スキルが飛躍的に上がったと語っています。
最初は、誰でも上手くできないと言うことです。
会議などで人前でスラスラ話せる同僚が、初めから上手く話せたかというとそうではありません。
誰もが、失敗と経験値を積み重ねて、コミニケーション能力を高めているのです。
まとめ
コミニケーションが苦手なサラリーマンが少しでもする3つの対症法
サラリーマンが稼ぐために、必要な能力はコミニケーションです。
すなわち人間関係がうまいか?うまくないか?
その克服法が小さな慣れへの挑戦が、コミニケーション能力を前進させるこてです。
僕は、この行動を繰り返すことでメンタルが強くなっていると思っています。
とにかくコミニケーション能力を上げるためには、失敗を恐れずに人と関わることになります。
