ブログの記事タイトルを魅力的にするのは簡単です。
どうも「BONZIN」です。
僕がブログを書くときの悩みのひとつは・・・
「どういうタイトルを書けば魅力的になるのだろう・・・」
「ユーザーに読まれやすいタイトルの決め方はなんだろうか・・・」
いろいろ悩んで試行錯誤していました~
ですが記事タイトルは、簡単な6つの基本を意識するだけで、魅力的なタイトルに生まれ変わるのです。
ただ、意味もなくタイトルをつけるのと、ユーザーの悩みに答えたタイトルにするとでは大きな差になります~
今回は、僕がブログを書いて学んだ~魅力的な記事タイトルの作成方法を解説していきます。
目次
記事タイトルの基本
どれだけ会心の記事を書いても、タイトルが魅力的でないと読者は読んでくれません。
それだけ「タイトル」はブログでは重要になります。
まずはタイトル作成時の絶対に押さえておきたいポイントを解説します。
①タイトルにキーワードをいれる
タイトルに必ずキーワードを入れましょう~
例えば、この記事のキーワードは「記事」と「タイトル」になります。
この2つのキーワードを使って検索するユーザーの意図は?
- 記事タイトルの魅力的な作りかたを知りたい
- 記事タイトルで本文を読ませるための方法を知りたい
- 記事タイトルの付け方での注意点を知りたい
このような悩みだと推測できます~そこで僕は本文に悩みを解決する手段を書くという流れです~
例えば、この記事のタイトルを「6つの基本を習得すれば生まれ変わります」という、キーワードを除外したタイトルをつけると・・・
検索ユーザーの悩みが上記とは違ってくる可能性がでてきます~
ひょっとして、料理の基本を知りたくてユーザーは検索しているのかもしれません。
そこで記事本文と大きなズレが発生します。
まずはタイトルは狙う「キーワード」を必ず入れること。
②34文字以内でタイトルを決める
記事タイトルは最大34文字以内にしましょう~
それはGoogleの検索ページは最大34文字しか掲載されないからです。
上記はGoogle検索ページで僕の記事ですが、ユーザーはタイトルでクリックするかを判断しています。
長文で34文字以上を書いてしまうと、伝えたい文の意味が全て表示されません。
そして中途半端のタイトルはクリックされません。
文字数が短すぎても、ユーザーに伝えるのは難しいので28文字以上~34文字以内で決めましょう~
記事タイトルから読ませる6つの基本
次に、魅力的な記事タイトルを作成する6つの基本を解決します。
初心者でも簡単に応用することができますので、記事タイトルで迷った時は参考にして下さい。
①数字の力
記事タイトルに数字を使うだけで、読まれます。
例えば~
- 「絶対に知られたくない場所TOP10」
- 「〇〇%の確率で合格できます」
- 「これをマスターすれば3倍のアクセスアップも望めます」
このように数字を記事タイトルにつけるだけで、読ませる力がグッと高まります~
- 「絶対に知られたくない場所は?」
- 「〇〇で合格できます」
- 「これをマスターすればアクセスアップも望めます」
何かパッとしませんよね?明らかに数字を使った方が、ページを見たいと思う気持ちが増えます。
記事タイトルは数字を入れる前提で考えておきましょう~
②キーワードの2つ分け
記事タイトルにキーワード使うことは大前提です。
ですが1つのタイトルに1個のキーワードになると他のライバルも増えてきます~
そこで初心者でも、簡単にライバルとの差をつけることができるのは複合キーワードです。
この記事を例にして、月間の検索ボリュームを調べると?
- 1キーワード「記事」・・・1,000~1万PV
- 複合キーワード「記事」「タイトル」100~1000PV
複合キーワードの方が検索ボリュームは低いです。
(ライバルが減る)
そこで初心者は複合キーワードを使って記事タイトルを作りましょう~
重要なのが、2つのキーワードを34文字以内で作成することです。
ここで覚えておきたいのが記事タイトルのキーワードごとに「|」を引くことです。
- 「アルトコイン投資|仮想通貨の取引所を5つ厳選しました」
- 「炭酸水|おいしく飲みたいおすすめのメーカーベスト7」
複合キーワードを記事タイトルにつけるのが難しいという人は、「|」で分けることもできます。
③目的を絞る
記事タイトルをつけるとき気をつけるポイントは?
「誰に書くか?」です。
この記事で例えると、記事タイトルで「上手くつけることができない人へ」という目的があります。
(初心者の方へと言い換えるもできます)
目的を絞ったタイトルは?「30代へ」「サラリーマンへ」「主婦へ」「学生へ」「仕事を辞めようか迷っている人へ」「モテない」
目的を絞れば、ターゲットも固定されて「これ俺の事かなぁ~」というようにユーザーに響くことできます。
④タイトルを自分目線で決める
ブログ記事で書きやすいが「過去の自分へ」です。
過去の自分の悩みで解決した方法を書くので、よりユーザー目線になれるのです。
ブログの記事ネタがなくて困った経験があれば、その時の悩みをタイトルに使えば共感を生みます。
その時、どんな気持ちになったか?を記事タイトルに付けましょう~
例えば?
「記事ネタてどうして浮かばないの?原因と5つの解決法を紹介」
自分目線での悩みの表現を記事タイトルに付けます~
⑤タイトルを他人目線で決める
あなたは周りの「あの人の〇〇を解決したい」と思うことはないでしょうか?
例えば、妻の浪費グセが気になっていたら・・・
記事タイトル「妻の無駄使いを止めたい!考え方を教えるだけで100%変わります」
例として・・・
- 口うるさい上司を黙らせたい。そんな時におススメの5つの法則
- 彼女の口臭をなんとかした。傷つけない方法で100%改善できます
というように、他人の悩みをタイトルに使うと、ユーザーは自分事のように惹きつけることができます。
⑥達成型
結果がわかれば、ユーザーも興味を示してくれます。
- 6ヶ月で月収100万達成
- ○○を試すとアクセスが3倍アップしました。
- 糖質ダイエットで3ヶ月で10kg痩せました。
というように、達成したことをタイトルで使うと、ユーザーにわかりやすく興味を引いてくれるでしょう
まとめ
今回は、魅力的な記事タイトルの作成方法は、6つの基本習得をマスターするという記事の内容でした。
簡単にまとめると、記事タイトルを作るときは下記の項目を意識するだけです。
- 数字を入れる
- キーワードごとに「|」で分ける
- 目的を絞る
- タイトルを自分目線で決める
- タイトルを他人目線で決める
- 達成
その他にも、記事タイトルの基本的は考え方は?
- 32文字以内でギリギリ伝えるタイトルにする。
- タイトルにキーワードを必ず使う。
この他にも「バカ売れキワード1000」という本を使って試行錯誤するのも方法です。




おはようございます。
今までタイトルに工夫をしてこなかったのですが、
こちらの記事を読ませていただいて考えが変わりました。
6つの基本を念頭に置いてタイトルを考えていきます。
ありがとうございます。