あなたはケトン体という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
ケトン体は新しい健康論では必要不可欠のものです。
ケトン体とは脂肪が燃焼されると出るエネルギー源で、ケトン体が体内で増えれば脂肪が燃焼しているということになります。
簡単に例えると・・・
ケトン体を増やす=脂肪が燃焼=お腹周りが痩せていく。
とにかくケトン体をアップさせろ!ということになりますね~
中年層を迎えると、お腹周りの余分な贅肉が気になっていませんか?
見た目だけでなくて、もちろん健康にも悪影響です。
今回は、この新しい健康方法「ケトン体」を体内に増やすための8つの秘訣を紹介します。
目次
ケトン体アップの8つの方法+効果は?
ケトン体を体内で増やすためにすることは、糖質制限のみです。
糖分を控える+高たんぱく・高脂質の食品に変更すること。
これは多数の書籍で言われており、新しい健康論として確信しています~

ケトン体が増える=脂肪燃焼。
ですが、それ以外にもケトン体を増やせば、僕たちの身体が健康になっていくことばかりです~
- ダイエット・・・脂肪燃焼することで、単純に太りにくくなります。
- 糖尿病・・・糖尿病は血糖値の上がりすぎが原因。ケトン体アップは糖質制限をしますので血糖値の上昇を抑える
- うつ・精神治療・・・血糖値の変動が心の不調の原因。これも糖質制限でケトン体アップで効果が期待できる
- 血管を丈夫に保つ・・・ケトン食は高たんぱく+低糖質が基本です。低糖質は血管を健康に保ちます
ざっとケトン体アップでの身体的や精神的な効果は高いです。
僕も、ケトン体をアップさせる方法をしていますので、紹介していきます♫

①油を変えろ!ココナッツオイルでケトン体アップ
ケトン体アップにはココナッツオイルを摂りましょう。
ココナッツオイルは、ケトン体を作ってエネルギーにします。
糖質制限+ココナッツオイルは最強で、脳の活性化にも期待できるのです。
脳は脂肪でできており、高たんぱくの食事で心の不調も改善することができます~
1日大さじ2を目安に摂取しましょう~
ココナッツオイルは使い勝手も良く「炒め物」「コーヒー」「ヨーグルト」と相性がバツグンです。
スプーン1杯を直接食べてもいいでしょう~
ココナッツオイルは断然、Amazonより楽天市場で購入することをおすすめします~
②ブロッコリーでケトン体アップ
ブロッコリーは食物繊維が豊富で経済的な野菜です。
僕は小さい頃は嫌いでしたが、大人の今は大好物。毎食、食卓に並んでいます。
ブロッコリーをさっとお湯で煮て、そのままマヨネーズを使って保存で、いつでも取り出されて食べることができます。
ブロッコリーは「がん予防」にも適していると言われています~
④主食は食べない「米・パン・麺類」
主食はお米というのは洗脳です。
お米を食べ始めたのは長い歴史から見たら、ごく最近のこと・・・
ですが、現代の人は、お米を中毒のように毎食、食卓に並べます~
ケトン体アップには糖質制限が条件!
僕は、お米の代用として「おから」を使います~
おからを煮て「お米」+「おからの煮物」で「おから丼」でお米の量を調節していますよ~
それと、もう一つお米を食べないくてもいい作戦は?
食べる順番です。
- 野菜などの食物繊維
- スープ、味噌汁など
- 魚・肉・卵料理などのメイン
- 少し箸をおいて休憩
- 最後に「おから丼」
この流れで食事をすると、「おから丼」には辿りつく頃は、お腹い満腹状態になって食べ残すこともあります~
どうしても食べたいという方は?
低糖質のふすまパンなどを食べるといいでしょう~
⑤青魚や刺身はケトン体アップのチャンス
青魚の「いわし」「ししゃも」などは血糖値の上昇を抑えます。
そして低糖質で高たんぱく質な食材ですね~
マグロ・カジキなどの刺身は鉄分も豊富で、女性の鉄分不足解消にも役立ちます~
食べ方は、余計な味付けは一切不要で、塩やきでOK!
⑥肉をしっかり食べる
ケトン体を増やすために食べていいものは、やはり肉でしょう~
毎食でも必ず食べておきたい食材になりますね~
肉は食べると太る説は、すでに崩壊しております~
現在は、肉は高たんぱく質+低糖質な食材です。
逆に肉は肉でも食べてはいけないものは、「かああげ」「コロッケ」などの小麦粉・片栗粉を使った料理になります・
⑦調味料でもケトン体に気をつける
ケトン体アップに調味料も気を付けなければいけません・・・
- しょうゆ
- ラカントS
- 味噌
- マヨネーズ
- 塩・こしょう
- ワイン
- みりん
- 料理酒
- ケチャップ・ソース
- 砂糖
- カレールー
中でもラカントは中国でしかとることはできない。
優れもの人工甘味料です。
どんな場面でも砂糖代わりに使えます~
⑧野菜を中心に食べること
野菜は食物繊維の宝庫です。
先ほども言ったような食べ方を工夫して順番を変えましょう~
野菜で食べてはダメなものは・・・じゃがいも、人参、さつまいも、さといも、コーンなど・・・
これらは糖質が高い食べものになります~
ケトン体アップに最強の野菜はアボガドです。
アボガドは他の果物のように糖質が入っておらず、おやつに最適ではないでしょうか?
まとめ
今回は新しい健康方法、ケトン体を増やす8つの秘訣をお伝えしてきました~
ケトン体をアップさせるには?糖質制限が重要です~
最近、知ったのは食パンを食べると、炭酸ジュースを飲んだ時と同じぐらいの、衝撃が血糖値として上昇すると言うこと。
それでも、あなたは毎日の食事でお米・食パンなどのドカ食いしていませんか?
さらに小麦には麻薬が持つような、脳に働きかける依存性の生化学的作用があります~
ケトン体をアップの秘訣は、糖質制限がメインとして考えておくべきです。



コメントを残す