専業主婦+サラリーマンが格安SIMのシェアプランに移行すれば・・・
月約4500円(2回線)で、20GBをあなたが独占することができます。
どうも「BONZIN」です。
サラリーマンのあなたは、スマホはどこで契約していますか?
「大手キャリアを夫婦で月7000円ずつ支払っている・・・・」
僕からすれば考えられないような話ですが・・・
そんなあなたに、少しの決断でお得になる方法があります。
それが格安SIMのシェアプランです。
BONZIN
今回は格安SIMのシェアプランに移行して、お得に節約する方法を教えます~
「とくに妻が専業主婦のかたなら、大きな恩恵をゲットするチャンスです」
この記事でわかること
- 格安SIMのシェアプランとは何か?
- 1回線を月2000円弱+約20GBをあなたが独占する方法
- 2020年のシェアプランがある格安SIMの解説
目次
格安SIMのシェアプランで20GBを独占する方法
まずシェアプランとは何かを説明すると?
シェアプランとは→格安SIMで契約した一ヶ月の容量(GB)を家族で分け合うこと。
つまり・・・
10GBプランのときは、夫が外出時に7GBを使えば、残りは3GBを妻が使うということです。
(妻が全く使わなけば、夫は10GBを使えます)
そして、1回線2000円と20GBを独占する条件として…
- 妻が専業主婦で、自宅にいるときが多い
- 自宅にwifi環境があり、インターネット接続できる
妻が専業主婦で、自宅にいるときしかスマホを使わない場合は、毎月容量はほぼゼロ発生しません。
僕のパターンは↓の図のとおりです。↓
夫である僕だけが、容量を独占できるのです~
しかも格安SIM会社によっては、使わなくなった容量は、翌月に繰り越しされるというプランもあり・・
僕は毎月約20GBを使い放題していますね~
料金もIIJmioで例えると・・・
音声通話付きSIM(月額3260円)+追加で妻の音声通話SIM(700円)=約4000円
BONZIN
シェアプランがある格安SIMを厳選(2020)
2020年のシェアプランがある格安SIMを厳選しました。
例として、月12GBプランで想定しました。
- IIJmio・・・・3860円
- BIGLOBE・・・4300円
- イオンモバイル・・・4280円
上記の格安SIM費用+通話料(30秒/20円)が毎月の支払額になります~
3つの格安SIM会社の費用の差はほとんどありませんね~
IIJmioの家族シェアプラン(最大10枚)
僕が、利用している格安SIMがIIJmioのシェアプランになります。
音声通話SIMの追加+700円(最大10枚)
月額3260円+700円+通話料金(30秒/20円)最大繰り越し容量12GB
IIJmioを実際に使ってみてのメリットは?
大容量を一人で独占できること。
IIJmioのアプリから簡単に、各回線の使用料がわかることですね~
IIJmioのデメリットは?
やはり格安SIMの欠点である、昼間と夕方の通信速度が不安定になるところですね~
このあたりは格安SIMは、大手キャリアと違って弱いところでもあります。
BIGLOBE モバイル(5回線)
音声通話SIMを追加+1回線あたり900円(最大5枚)
月額3400円+900円+通話料金(30秒/20円)最大繰り越し容量は契約したプラン(12GB)
BIGLOBEモバイルのシェアプランは?
各自プランで容量を決めることができます。
上記の例は夫婦で12GBプランをシェアした料金ですが・・・
例えば、そこまで使用しないなら6GBプラン(月2150円)をシェアしてもいいでしょう~
(2150円+900円=3050円)
イオンモバイル(最大5枚)
音声通話SIMを追加+1回線あたり700円(4枚目から900円)最大5枚
月額3580円+700円+通話料金(30秒/20円)最大繰り越し容量は契約したプラン(12GB)
イオンモバイルはシェアプランの幅が大きいのが特徴です~
例えば、子供がスマホを持ちたいとなったとき、容量を大きくして音声SIMの追加で費用を抑えることができます。
40GBシェアプラン(月7280円)+音声SIM700円×2名(子供と妻)で8680円で3回線の契約が可能
またネットで格安SIMの契約をするのが不安な人は?近所のイオンでも即日受渡しできるので安心・安全です。
まとめ
格安SIMのシェアプラン「2人で4000円と約20GBを独占する方法」
妻が専業主婦などで自宅にいる時間が多いほど、あなたが容量を独占して使えることが可能です。
BONZIN
そして妻が、容量(GB)を使っていなけば、格安SIMのシェアプランに移行することで間違いなく恩恵が受けられるでしょう~
2019年格安SIMのシェアプランがある通信会社は?
- IIJmio
・・・・3860円
- BIGLOBE SIM
・・・4300円
- イオンモバイル
・・・4280円
3社とも、ほとんど費用に差はありません。
あとは、少しの決断だけですね♪
ではまた👋

コメントを残す