どうもこんにちは「BONZIN」です。
初対面の人や出会って間もない人、職場で知り合った方など
会話が途切れて、うまく話せない!という悩みはないでしょうか??
僕も、人見知りがあって会話がうまくありませんが・・・
会話をするときに、常に気をかけていることがあります・・・
それは会話は気持ちを伝えることです。
今回は、「会話が途切れて気まずい思ったときに僕がしている5つのこと」ということで・・・
会話が途切れがちな方に、解決方法をまとめてみました・・・⬇⬇
①会話の秘訣は気持ちを伝え合うこと
言葉のキャッチボールではなくて→気持ちのキャッチボール
会話のキャッチボールと聞くと・・・
「なにかうまく話さないと・・・」
「会話が途切れないように!」
なんて思ったりして、会話が途切れてしまう人も多いと思います〜
ですが、会話とは気持ちを交換をすることです。
相手の会話を聞く!ではなくて→相手の話から伝えたい気持ちを感じること。
心の交流です。そこを大前提に会話をしていきます。
②話す力より聞く力が大切
会話が途切れてしまう人は「話さないと・・・」と思いがち・・・
ですが・・・
会話は聞く力が最重要!!
あなたが会話に自身がないのなら、聞く力を大事にしましょう〜♫
というのも、人は誰かに自分のことを話たいのです。
例えば僕の場合なら・・・
- 昨日あった、投資のニュース
- 自分の趣味(自転車、ブログ、本、ファッション)
- お金の話
- 節約する方法
- You Tubeのチャンネルの話
だけど、僕の興味ある話をあなたは聞きたいですか?
サラリーマン
あたりまえですが、興味のない話をしても聞きたくありません!!!
まずは相手の話を聞くこと。
サラリーマン
凡人ブロガー
まずは相手の話を聞く姿勢が重要です。
③会話は話すより相手の気持ちに注目する
会話は解決してはダメ!
聞く力と同じように会話は解決してはダメです。
相手は話を解決してほしいために、会話をしていません!
気持ちを理解して欲しいのです〜
A さん「昨日、ガス給湯器が壊れて大変でした〜」
あなた「給湯器が壊れたときは、〇〇店に連絡するといいですよ」→❌
Aさんは大変だった気持ちを知って欲しいのです。
A さん「昨日、ガス給湯器が壊れて大変でした〜」
あなた「うわぁ〜大変でしたね〜僕の家も先月に壊れたばかりだから気持ちめちゃわかります〜」
凡人ブロガー
④聞くとは反応すること
聞くときは多少オーバー気味でもリアクションをすること
あなたが会話をしているときに相手が無表情だったらどうしますか?
「つまらないのかなぁ?」「興味ないのかなぁ?」と思ってしまいますよね?
テレビ番組やYou Tubeでも、ゲストと司会者がノーリアクション番組なんてありません!
ありとあらゆる、リアクションや効果音や文字を使って視聴者を楽しませてくれますよね??
会話もリアクションが重要です。
笑顔・相づち!オーバー気味でもリアクションをするようにしましょう♫
例えば会話では?
「うわー」「きついー」「めちゃ大変ですね」「かなりすごいじゃないですか!?」
というような言葉を混ぜながら聞くといいでしょう〜
凡人ブロガー
⑤会話が途切れても無理に話さない!
会話が途切れて気まずいと思っても無理に話さない!
最後に、会話が途切れて「なにか話さないと・・・」と思って、無理やり破天荒な会話をしていませんか?
会話は無理に続かせようと思うと、逆に途切れてしまいます〜
そんなときは話さないことです。
途切れない方法を知りたいのに、「何を言っているんだ!!」と怒られてしまいそうですが・・・
あなたの周りにいませんか?
どことなく話さなくても気まずくない存在の人です。
〇〇さんは会話しないと気まずいけど。。。
〇〇さんはスマホを触ってても気まずくない〜
なんでだろう〜??
ずっと話をしていると、相手も疲れてきます
〜いつ会話が終わるんだろう〜
〜そんなときは少し沈黙してみることもおすすめです。
相手も「〇〇さんと無理に話さなくてもいいんだ〜」と気が楽になるでしょう〜
凡人ブロガー
まとめ
会話が途切れて気まずい思ったときに僕がしている5つのこと
ということで・・・
会話の秘訣は気持ちを伝え合うことです。
「なにか話さないと・・・」と焦るのではなくて・・・
相手の話を聞いて気持ちをキャッチボールできてくるといいですよね・・・
焦らずに、ゆっくと会話力を鍛えていきましょう〜
(僕も努力中です・・・)
ではまた👋
参考書籍⬇⬇
三ヶ月無料のKindle Unlimitedでも読むことができます。⬇⬇
月額980円で読み放題のKindle Unlimitedはこちら
コメントを残す