Amazonと楽天市場を比較して〜
「Amazonが安く購入できるから買おう!」と決めてしまうまえにすることは?
ハピタス経由で楽天市場の値段を調べることです。
ハピタス経由で楽天市場を利用すると、ポイントの2重取りを受けれます。
僕の周りにも、ハピタスでのお得な活用方法を知らなくて、損をしている人が多いんですよね〜
今回はAmazonと楽天市場でお得に買い物をする方法の紹介です。
ハピタス(Hapitas)で得する理由は?
ハピタスは有名企業と、1000件以上と提携しており、様々サービスやショッピングでポイントが貯まります。
1ポイント=1円換算で現金、電子マネー、金券、仮想通貨のあらゆる資本と交換可能!
楽天市場とも連携しており、ハピタス経由で楽天ショッピングを利用した場合!
ハピタスポイント1%+楽天ポイント1倍+楽天カード使用でポイント2倍
通常の買い物での楽天ポイントと、ハピタスポイントの2重取りができてしまうのです。
- 楽天ブックス+1.5%
- 楽天トラベル+1%
- 楽天カード入会+7000ポイント
- 楽天銀行口座開設+400ポイント
どんな楽天のサービスを利用するだけでも、ハピタス経由で買い物をしたほうがお得になります。
その他にも…
- ヤフーショッピング+1%、
- ヤフオク落札+1.3%
- GU・ユニクロ+0.6%
- アンケートで1~3ポイント
いろいろハピタスを利用するだけでポイントが付与されるのです。
実際に、僕もハピタスポイントが貯まったときに、銀行に現金で交換しています。
Amazonと楽天市場ではどちらが安い?
最初に言っておきますが、Amazonはハピタスと提携していません。
Amazonで商品を購入する場合は、割引セールしているか送料無料(2000円以上)かで判断しましょう〜
例えば・・・I
nateck 盗難防止耐傷付きラップトップバックパックというAmazonで人気にある商品を購入する場合は?
(僕の、ほしいものリストにいれています。)
このバックパックはAmazon、楽天ともに4180円で送料無料(2018年10月)
ハピタス経由で楽天市場から購入するとハピタスポイント1%、楽天通常ポイント1%+楽天カード支払い2%=計4%
楽天ポイントが3%で123ポイント+ハピタスポイント1%で41ポイントが両方に付与されます。
まとめて書くと・・・
- Amazonで購入・・・4180円
- ハピタス経由で購入・・・4180円+41ハピタスポイント+123楽天ポイント
楽天市場だけとは限らずに、ハピタス経由で提携サイトから購入(または申し込み)すれば、全てのサービスで2重取りができます。
ハピタス経由で楽天ショッピングする方法
初心者でも、ハピタス経由で提携サービスに申し込んで、ポイントを貯めることができます。
今回はポイントを獲得する手順を説明します。
まずはこちらをクリックして無料の会員登録又はログインをします⇒その買うを、もっとハッピーに。 | ハピタス
①ハピタスのトップページから「楽天」を選択します。
②「楽天市場」を選択します。
(他にも楽天の関連する提携サイトがありますので、他のサービスをハピタス経由で申し込む場合も同じ方法です。)
③「ポイントを貯める」を選択します。
④楽天市場のトップページに飛びます。
(ジャンルやカテゴリーから商品を選択するか、検索キーワードで商品名を直接入力します。)
後は、通常通り楽天市場で商品を注文すれば、ハピタスにポイントが加算されます。
まとめ
ハピタスとAmazonはどっちが安い?
買うまえにすることは、ハピタス系有での楽天市場の値段と、Amazonで購入下値段を比べてみることです。
僕の周りの人は、楽天、Amazonは利用するけど「ハピタスて何?」という人が多いのが現状です。
たかが1%の加算くらいで、ハピタスを使わないのは節約思考がない人です。
僕はネットショッピングだけで、年間30万以上は買い物をします。
(楽天トラベルなどの旅行や、お米などの食料品がデカい~)
数千円ですと1%なんて微々たるものですが、数十万円になると差が大きいです~
買い物する時は「Amazonとハピタス経由」で、どちらが最安値で買えるか?を確かめることでお得に買えてしまいます。