ブログ運営1年、記事数200、Googleアドセンス歴半年。
僕のアドセンス収益は、月数千円まで伸びてきました~
「数千円なんて稼げていないのでは??」
と言ってしまえば、そのとおりかもしれません。
ところで、僕のようにアドセンスで稼げていない人、数千円ぐらいで停滞している人は、数十万円の収益を稼ぐ強者ブログとの違いて自分でもわかりますか?
単純に継続力?PV数?と思ってしまいがちですが、僕のブログより記事数や運営歴も少ないのに、圧倒的に稼ぐブログもありますよね??
では、なぜ稼ぐことができないのか?
『面白くない』『わかりづらい』『難しい』などありますが、僕は大事なことを忘れていました。
ユーザーの悩みに貢献すること。
Googleの本質を忘れていたのです
今回は記事数PV数は増えるけど、ブログで思ったほど稼げない僕が、忘れていた一番重要なこと考え直してみました。
凡人サラリーマン
Googleの本質!一番大切なのはユーザー
気づけば勘違いをしていること!
それは、Googleが大切にしているのはユーザーだということです。
Googleが掲げる「10の真実」の第一項でも書かれています
①『ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる』
一番重要のユーザーを忘れていました~
まだまだ「記事数」「収益」「PV数」と言っている時点では、全然ダメですよね???
他者貢献とは全く関係ないですよね?
他者を喜ばせたいのか?
自分が稼ぎたいだけなのか?
どっちなの?と言ってやりたい〜
結局、ブログ=自分のためという考え方をやっているのです。
Googleはユーザーが一番重要だと考えるからブログの本質は?
『自分の利益より他者を喜ばせたい』
『他人に貢献したい』
ユーザーのことだけを思って書かなくてはダメなのです。
ユーザーが一番重要!!これをまず考えます!
Googleの本質!次に重要なのが広告主
Googleがユーザーの、次に重要としているのが広告主です。
ブロガーではなくて、広告主の方が重要!
Googleは広告主から、お金をもらっているので、広告主がいないとGoogleは儲かりません!
僕らがブログを書くときは、ユーザーと広告主に目を向けて書かれているのか?を確認しなければいけません。
アドセンスで稼げないときの対処法は?
僕たちブロガーは、Googleからしてみれば優先順位「ユーザー」「広告主」次にブログ運営者です。
ですので、ユーザーと広告主のためのブログ運営を目指さすことが重要だということ。
ではユーザーと広告主に嫌われないブログとは何か?改めて、稼げない理由を考えてみました~
①ユーザーに価値を提供していない。
②広告主にとって不利な記事を書いている。
稼げないブログは、この2つを自然と記事で書いていることに気づきます。
解決策を図解で表すと?
①ブログ運営者は、他のブログを上回るくらいの価値のある記事を提供して、ユーザーの悩みを解決する
②ユーザーは、自分が求めている悩みが、ブログで解決できたので満足!
③広告主は、ブログに書かれている記事とユーザーが検索された記事がマッチすると、その関連する広告がクリックされやすい。
例えばマンション売買の記事を書きます。
次にユーザーがマンション売買の内容を知りたくて、僕のブログを訪れます~
そこで、広告主はダイエット関連より、不動産関連の広告を表示した方がクリック率は高くなりますよね?
僕たちブログ初心者がアドセンスで稼げない時にやることは、ただ一つ!
「ユーザーにわかりやす記事を書き、悩みの解決に貢献すること。」
すべては他者貢献なんですね…
アドセンスで稼ぐためにする4つのポイントは?
ではユーザーに価値を提供するには、具体的にどうすれば満足してもらえるのでしょうか?
それには、4つのことを確認しましょう~
- ユーザーが求める答えだけをシンプルに書く。
- この記事だけで他のサイトを開かせないくらいの情報量
- ターゲットを決めること
- 誤字脱字ミス回避、何回も読み返すこと
ユーザーが求める答えだけをシンプルに書く
誰もあなたの感想を聞きたいんじゃない!そのことを忘れがちなのです~
記事のジャンルにもよりますが、例えば駅の時刻を検索するユーザーは、すぐに答えを知りたいだけ・・・
誰も、駅の時刻の感想なんて聞きたくありませんよね?
そのためには起承転結→✖ 結起承転結→〇
先に結論を書く!答えを言うことです。
その後、どうしてその答えになったのかを書いていくことです。
この記事だけで他のサイトを開かせないくらいの情報量
まずは情報量が少なすぎる記事が多いと、反省しています~
僕の狙ったキーワードは、検索順位20位内の記事は少ないのが現状です~
解決方法は記事を書く前に狙ったキーワードを決めること。
具体的には?
このシンプルな基本手順をやっていなかったことです。
ターゲットを決めること
特化ブログでは、ターゲットは決めやすいですが、僕のブログは雑記ブログ「旅行」「お金」「健康」「読書」「節約」いろんなジャンルの記事を書いています~
ユーザーと広告主から好かれるブログは、先程の説明のように「わかりやす記事を書いていき、悩みの解決に貢献すること。」
その悩みのターゲットは明確にしなくてはいけません~~
例えば、薄気・ハゲの記事を書けば、ターゲットは男性なのか女性なのか?年齢は?職業は?予防したいのか?食事方法を知りたいのか?
ターゲットによって目的は変わってきますよね?
広告主は、ブログとターゲットが共通する広告を表示させたいので、雑記ブログでも、おおまかなターゲット像は決めておかなくてはいけません。
誤字脱字のミス回避、何回も読み返すこと
記事を何度も読み返して、誤字脱字がないかをチェックすることです。
この誤字脱字チェックは、記事を書いた直前だと判明しづらい・・・
そして、再確認のために読み返しただけでも見抜けません~
その解決方法は、次の日の朝に再度「誤字脱字チェック」をすること。
または、数日をまたいで読み返してみましょう~
意外と日が経過すると、文章が意味不明になっていたり、誤字脱字が見抜けたりするものです~
例えば、数か月前の記事を読み返してみるのもいいでしょう~
まとめ
長々と書いてきましたが・・・
Googleアドセンスで数千円しか稼げていない現状を改善するために、初心に帰ってアドセンスを勉強してみました~
僕の個人的な勉強記事にもなっていますが、同じように稼げないという人は参考にしてもらえたら幸いです~


