BONZIN
10分間で服を20着くらい処分です・・・
どうも「BONZIN」です。
あなたは、断捨離をしたことありますか?
我が家はモノがどんどん溢れていって、収納するスペースも脅かされてきました〜
- 子供の服
- 子供のおもちゃ
- 夫婦の服・靴
- キャリーバック2台
- ミニベロ(折りたたみ自転車)
などなど・・・人に家賃を払っているのか?モノに家賃を取られているのか?
どっちなんだ!👊というくらいのゴミ屋敷!!
これは何とかしなければ・・・と思い、僕だけ(妻はしない)でもコツコツと断捨離を始めました〜
今回は、30代のサラリーマンの断捨術です。
ただモノを捨てるだけ、という行為がとんでもなく大きな変化かも!!??
と思った瞬間でしたね〜
BONZIN
目次
服の断捨離で変わった3つのこと
- 無駄な時間を短縮できる
- 無駄な買い物をしなくなる
- クローゼットがシンプルだと心が晴れる
僕が断捨離して変わったことは、服でライフスタイルが影響されなくなることです。
無駄な時間を短縮できる
服を断捨離すると、考える時間が短縮になるのです。
服がクローゼットにたっぷり並んでいると〜開けた瞬間に・・・
「何を着ようか〜う〜ん」と迷ってしまいますよね??
そこで、クローゼットの中に上着とパンツ(スラックスとジーンズ)が1・2枚くらいしか置いてないと・・・
「この服を着るしか選択肢がない!」となります。
服を迷う時間が無駄!勿体ないのです。
BONZIN
サラリーマンが、私服を着るのはだいたい週2日!あとはスーツ。
だったら、そこまでクローゼットに服は必要ないのでは?と気づいたのです。
服を捨てる→着こなしを迷わない→時間の効率がよくなる
無駄な買い物をしなくなる
服を減らすことで、無駄な買い物をしなくなる。
物欲の固まりだった僕は、ブランド物の服を買っては・・・
「このコートに合うトップスは◯◯で・・・」
「このスニーカーに合うのは、パンツはコレ!」
というように1枚買うと、次から次へと購買意欲が湧いてきました。
オシャレに無頓着だったころがウソのように、服に目覚めていき自己満足はどんどん増していきます。
BONZIN
逆に服を断捨離していくと・・・・一つ一つの買い物で自分を問うようになります。
「その服は、本気で必要なの?」
と考えると、だいたい答えはNOです。
服を減らす→購入時に自分に必要なのか悩む→結果、買わない!
クローゼットはシンプルが気持ちいい
クローゼットの服がスカスカ状態ですと、心が晴れます〜
服がギッシリと詰まったときの、クローゼットを開けたときの気持ちは?
服が詰まっている→窮屈・スッキリしない
(匂いやダニも繁殖していそうですね〜)
気分的に整理整頓するのも、嫌になりそうです・・・
服が数枚のみ→気持ちいい・開放感がある
どう見ても、心が落ちつきませんか?
- 服を選ぶ時間も使わない〜
- きれいな状態を保ちたいから無駄な服を買わない
- 他の買い物でも、必要なものしか買わなくなる
服を断捨離すると、いつもと違った生活に変わっていくのです。
服を断舎離する方法
ポイントは、感情に左右されずに思い切って捨てること。
1シーズンで着ていない服はゴミ
1シーズン着ていない服は思いっきり捨てる!
思いっきりが必要です。そこに未練があってはダメ!
「いつか着るかも〜」
「高かったんだよな〜」
1シーズン着ていない服を、これから毎日着て出掛けるときは必ず訪れない!
僕は断捨離は、最初がポイントだと思っています。
未練が残ってしまうのもわかりますが、着ないものは着ないのですね!
僕も服に未練がありましたが、捨てると「なんであんなに悩んでいたんだぁ〜」と変わりましたね〜
靴は3・4足
靴も少なくていい。
これも自己満足と同じで、まったく履かないクセにブランドモノの靴を買う人がいます。
「白スニーカーを買うなら✕黒パンツ」というように、人はどんどん欲が増していくのです。
ちなみに僕の靴は全部で4足。
- GUの革靴(1980円)
- 黒のコンバース(4980円)
- ナイキウォーキング(値段不明)
- Tevaの夏用サンダル
この4足だけで、生活に困ることはありません!
しかも、それなりにダサくないのです。
無駄に靴が多いから、着こなしの悩みに時間を使ってしまう。
結果、買ったけど履いていないまま、下駄箱に眠っているだけなのです。
トータルで10着以下がおすすめ
サラリーマンの生活ベースは?
- 平日はスーツ
- 休日だけ私服
サラリーマンは、だいたいスーツを着て働く人が圧倒的です、
私服を着るときは、週に2日!
それを考慮すると、そこまで服って必要ですか?と問いたくなります。
僕はトータル10着あれば、その他はいらないと思っています。
BONZIN
肌着、下着類も3着ずつ
同色の系の肌着・下着をセットで買いましょう〜
同じ商品を揃えるメリットは?
- 無駄な着こなしの時間を減らすため
- 洗濯時に揃えやすい
- 劣化するときも同一時期になってわかりやすい
「靴下が大量にある」
「サイズや色がバラバラ」
ということは避けましょう〜
靴下はユニクロで3足セットで980円または、Amazonのセット買いでもOK!
[チャンピオン] クォーターレングスソックス 3足組 CMSCH202 メンズ ブラック 日本 F (日本サイズXS相当)
肌着も、ユニクロの(ヒートテックかエアリズム)、またはHanesのTシャツが質のいいものが買えます。
[ヘインズ] ビーフィー Tシャツ BEEFY-T 1枚組 綿100% 肉厚生地 ヘビーウェイト H5180-2 メンズ ホワイト 日本 M (日本サイズM相当)
まとめ
服を捨てて、得られる効果でいちばん大きいのは時間です。
「今日は何を着て出かければいいの〜?」と考える時間こそが無駄だったのです。
そして服を捨てても我が家には、モノが溢れている状況は変わりません。
自分以外のモノを捨てるのは自己責任ですが、家族のモノとなるとうまくいきませんよね?
次回は、家族との断捨離の付き合い方を書いていくつもりです。
ではまた👋