みなさん副業していますか?僕は副業していますよ~♪
まさに”この脱!凡人LIFE”が副業になります。
サラリーマンが副業を100%会社にバレない方法は「人に言わない」「人に自慢しない」ことが最も大切だと思っています。
こんにちは!凡人サラリーマンです。
副業と言っても、僕は一企業に縛られない!例え倒産しても食べていける能力(スキル)を習得しているだけです。
しかし、そこで利益が生まれれば悲しいことに副業になってしまんですよね!
別に本業を疎かにしていないですし、時間という対価を払って会社に貢献しているから、仕事とは関係のない時間で稼ぐことのが何が悪いの?と聞きたいですが…
僕たち、一般のサラリーマンはやはり副業は禁止が主流です!
(最近は副業解禁が増えてきたみたいですが・・・)
今日は「サラリーマンが副業を始めても会社にバレない方法はないのか?」
そして「確定申告の初心者によくある勘違い」などを紹介していきます。
副業をバレない方法①「副業を人に話さない」
会社で副業がバレるケースは「人に話す」ことだと思っています。
「今月は3万稼いだ」「ブログをやっている」「アフィエイトって稼げるよ」
自分では言わないつもりでも、人は自慢したくなったりするんです。
例えば会社の上司が聞いてもいないのに、僕がゴルフ始めたら知識を語りだす、いわゆる得意分野を話したがる人っていますよね?
逆にあなた自身でも話すつもりはないけど、つい得意分野の話題がでたら話してしまう~
そこから副業がバレる可能性があります。
人は他人の成功を妬みます。
だから仮にあなたが月100万副業で稼ぐことを知った同僚は「腹いせに会社にバラすかもしれません」
まずは「必ず信頼できる人でも誰にも言わない」これを徹底します。
副業の種類にもよりますが、ブログなら「匿名」で書くことになります。
副業をバレない方法②「人に関わる副業をしない」
例えば「居酒屋・コンビニ」の店員など人と接する仕事は避けます。
例え職場とバイト先のお店が、他県でも100%バレない可能性はありません。
- ブログ
- YouTube
- note
- 電子書籍
インターネット関連の副業だと、人に関わることはありませんので、おすすめです。

副業をバレない方法③「確定申告」
副業で確定申告をしなければいけない大前提は?所得が20万円を超える時です。
所得の計算は?収入-経費=所得です。
例えば僕のブログ関連での副業の経費と言えば?
- パソコン・プリンタ・印刷用紙・インク代金
- インターネット回線・ドメイン・レンタルサーバー・プロバイダー料金
- 有料note・情報商材・ブログ、文章、集客関連などの書籍代
- ブログ勉強会・参加交通費
意外と経費って多いんです・・・
そして確定申告で副業がバレるのは「住民税」が会社に伝わるためです。
給与所得で、翌年の一年間の住民税が決ますが、明らかに給与比率より高い住民税が納められていると「何か別の収入があるのでは?」と会社に疑われます。
そこで確定申告で100%会社にバレない方法は?
確定申告の時に「副業と会社分の住民税を分けてください」とお願いする。
又は確定申告の書類で住民税の徴収方法選択を「自分で納付する」にチェックすることです。
確定申告をする時のよくある勘違いとは?
副業は月20万円以上の所得が発生したときでしたよね?
よくある勘違いとしては、所得を抑えたくて経費の領収書やレシートを確定申告に持っていくことです。
経費の使った証明を税務署に持っていくことはしません。
あくまで自己申告なのです。
領収書やレシートを保管しなくてはいけない理由は、税務調査があるからです。
税務調査とは、税務署の担当者が日程を打ち合わせて確定申告の答え合わせをすることです。
そこで担当者が領収書やレシートなどの証拠書類とチェックします。
(直近3年間が多い)
税務調査があるか?ないか?は答えは出ていません。
ですが、税務署はいつでも口座履歴などを確認できると言われているので、いつ税務調査が来てもいいように証拠書類は自宅に保管しておきましょう~。
まとめ
サラリーマンが副業を100%バレない方法は?
- 副業を人に話さない
- 人に関する副業をしない
- 確定申告で住民税を「会社と副業で分ける」
これで100%副業が会社にバレることはないでしょう~
サラリーマンは副業をして、どんどん稼ぐ力をつけていくことが、これからの時代の生きていくうえで必須項目になると思っています。


コメントを残す