あなたが健康と思っていた食品が、実は不健康になると知ったらガク然としませんか?
実は世の中には、
「疲れた身体に〇〇・・・」
「眠気を吹き飛ばす〇〇・・・」
「スポーツ後の爽快感を〇〇・・・」
こんな、うたい文句で平気で健康のように売っている食品があるのを知っていますか?
健康法の見分け方は?
結論から言うと、糖分を摂取することと関係します。
健康の考え方は、専門家でも人それぞれ意見が違っていますが、昨今の書籍から学べば、糖分こそ健康を脅かすものだと、僕は確信しています。
今回は、僕たちサラリーマンの健康法を、ホントに正しい知識を学び、自分や家族の健康を見直しましょうという提案です。
知らないままで、この先の人生を過ごすか?健康法を学び未来に活かすか?
この記事を読んで、考えていきましょう♪
糖分を摂取で不健康?
健康法の大きな誤解として、脂肪をたくさん摂取することが太る原因と思っていませんか?
実は、脂肪では太りません!糖分で太るのです。
人の身体に糖分が入ると、血糖値が急上昇します~。
血糖値が上がると、ドーパミンやセロトニンが分泌されて脳が快楽をえる。
例えば、甘いチョコレートを食べて元気になるというフレーズも、この脳が快楽をえることと繋がっていきます。
血糖値が急上昇すると、次にその反動で大きく正常値に戻ろうとします。
この血糖値の大きな上下の急降下が、不健康に大きく関わってくるのです。
「うつ」「不眠」「疲れ」「眠気」「不安」「頭痛」「吐き気」
これらの不調は血糖値の低さに影響しています。
僕も正しい健康方法を知るまでは、ランチ後の仕事は眠気との闘いでした((+_+))・・・
これは、本来の食べるべき1日分の糖分(砂糖)の量を大幅に上昇して、その反動で逆に低血糖になる行為を身体の中で経験したのです。
この低血糖の更に深刻な症状は?
意識がなくなる、異常な行動を取るなどのココロの不調に繋がります。

そして、血糖値の計測で糖尿病になれば、心身症や動脈硬化が発症しやすくします。
まずは糖分を摂取しないことが大切になります。
糖分は食品ラベルを見て計算しましょう~
糖分=炭水化物と置き換えることができます。

日常にある糖分を比較
日常スーパーで売られている商品は、自分でも気付かないうちに、たくさんの砂糖を使っています。
ただ健康だと信じていた和食のメニューでも、糖分を毎日過剰に摂取させられているんです。
下の図は、食品別の糖質量です。
(おおまかな量グラム数)
食品 | 糖質量 | 食品 | 糖質量 |
---|---|---|---|
お米 | 50g | 食パン1枚 | 30g |
カレー | 80g | じゃがいも小 | 10g |
うどん | 60g | 牛乳100ml | 10g |
ラーメン | 70g | ショートケーキ1カット | 40g |
いちご1個 | 4g | スパゲッティ200g | 70g |
健康に過ごすためには、成人男性の1日の糖分摂取量を、約60gに抑える必要があります。
しかし、朝食パン・昼定食というように毎日食べるメニューで、即糖質オーバーになっているんですよね!
僕たちサラリーマンは既に生活習慣は成り立っていて、急に糖質制限をして「明日からお米を食べません」と宣言しても必ず挫折してしまうでしょう~
ではどうしたらいいのか?
答えは、1日1食糖質を控える食事メニューを作ること、あとは健康食品に騙されないことです。
糖質制限は、できれば夕食がベストです。
糖質を食べた後は、運動をすると血糖値の上昇を抑えることができます。
ですが夕食後は、なかなか運動が難しい~
だった夕食の糖分を完全に断つことが、僕たちサラリーマンの簡単な健康法でしょう~
もう一つは健康食品にダマされないことです。
騙されない!健康食品のフレーズの罠
普段の生活では、なかなか気づくことができませんが、健康フレーズで僕たちサラリーマンを騙している商品も多数あります。
「仕事の合間にほっと一息」
「一日分の野菜を・・・」
「100%清涼飲料水は健康に・・・」
「缶コーヒー」は疲れを癒さない!!
企業は利益を求めるのが当然なので、健康に悪くても「あらゆるフレーズで商品を売っていきます」
例えば、ジョージアマックスコーヒーは250gの小さい缶コーヒーで、糖質約25gを取ります。
しかも飲料水は、個体ではないので一気に血糖値が急上昇し神経の錯乱状態となります。
缶コーヒーは仕事の小休憩で、というような「うたい文句」があります。
缶コーヒーを飲めば、血糖値が急激に大きく上がり「ハイ」の状態を強制的に作ります。
それが目覚めがよかった~、疲れが吹き飛んだ~というような錯覚で洗脳されているのです。
野菜ジュースは砂糖が大量に!?
野菜ジュースのうたい文句は、1回で1日分の野菜を摂取できること。
しかし現実は、砂糖をこれでもかっと思えるほど大量に使います。
カゴメ野菜生活は1本で約13g~20gの糖質量です。
もうおわかりだと思いますが、3本飲めば一日に糖質量オーバーになります。
100%ジュースは砂糖の固まり!!
100%オレンジジュース(トロピカーナ)は糖分が31g!
このように100%ジュースには大量の砂糖が使われています。
その他にも「カロリーオフ」「カロリー2分の1」などのジュース類も疑った方が無難でしょう~
大切なのは「カロリー」ではなくて糖質や炭水化物です。
まとめ
健康法〜本からわかった僕たちが騙されない健康とは
ということでは今回は、不健康商品の見分け方を紹介していきました~
普段から、あたりまえのように食べている食品メニューを、もう一度見直してどうでしょうか?
糖分の過剰摂取が不健康の原因になる。
これを頭に入れて、毎日の食事に気をつけていきましょう~


コメントを残す