会社員は安定しているは間違いだった。
どうも「BONZIN」です〜
サラリーマンのあなたは、自分一人でビジネスをやってみたいと思ったことはありませんか?
おそらく大半のサラリーマンは〜
「成功なんかできない〜」
「失敗したらどうするの?」
「今の、会社で十分に満足!!」
というように、まさか自分が個人事業主になるなんて考えたこともないでしょう・・・
2、3年前の僕も会社員の方が、給与は安定して貰えるし個人で働こう〜なんて考えもしませんでした。
ですが、現状のサラリーマンの安定は、意外と不安定だったりします♪
今回は、会社員と個人事業主のメリット・デメリットをお伝えするとともに、新しい働き方を軽く解説していきます〜
この記事でわかること
- 会社員のまま働くことに不満がある人
- 個人事業主のどこが得なのか?を知りたい
- 新しい働き方とは?(2020)
ではいってみましょう〜
個人事業主と会社員のメリット・デメリット?最強の働き方
個人事業主と会社員のメリット・デメリットは?
「会社員の方が安定している〜」
「個人事業主は、リスクが高いからなぁ〜」
安定と信じているサラリーマンでも、数年後を意識した働き方を考えていくほうがいいでしょう〜
給与が安定しているのは?
誰が見ても、会社員の方が給与は安定していると信じています〜
だけど、ホントに安定しているのは?会社に務めているときだけです・・・
定年して、会社を去れば給与はゼロ。
逆に、個人事業主の給与は不安定かもしれませんが、頑張れば収入は何十倍にもなるメリットがあります。
- 会社員は定年で給与ゼロ・・・稼ぐ力も低い
- 個人事業主は定年なし・・・・稼ぐ力をつければ一生食えるスキルがつく
BONZIN
時間・場所に制限されないのは?
自由度が高いのは、個人事業主です。
業種にもよりますが、時間や場所に制限されずに働くことができます。
会社員は定年まで、自分の時間を会社に売らなければいけません!
まとめると・・・
- 会社員・・・時間や場所に制限される
- 個人事業主・・・時間に制限されづらい
サラリーマン
信用度が高いのは?
会社員は、クレジットカードや住宅ローンなどの審査に通りやすくなります〜
これは給与が安定しているから〜という理由もあります・・・
しかし、現在のトレンドは?
社会からの信用より、SNSなどのフォロワー数などの個人への評価に移行しています。
- 会社員の信用は?・・・会社内や一般的な社会からのみ
- 個人事業主の信用は・・・個人への評価が中心(フォロワーや”いいね”への評価)
BONZIN
働き方で有利なの?
会社員で長く働くことでのデメリットは?
- 何も勉強しなくなる
- 依存体質が抜けなくなる
- 安定志向が強くなる
会社員で、勉強する人はあまりいません!
大半の人は、会社に入ることが目的になっているので…
合格するまでが勉強という考え方。
しかも、長く会社で働くと依存体質と安定志向が強くなり、守り姿勢になってしまいます〜
BONZIN
これからの働き方(2020)
結論を言えば・・・
会社員をやりながら副業をすること。
「個人事業主になって、挑戦してみたいけど失敗が怖い〜」という方でも・・・
会社員という安定した稼ぎがあるからこそ、副業を思い切って挑戦できるのです。
数ある副業の中でも、低リスクで始められるものが良いでしょう〜
- ブログ
- YouTube
この2つはリスクなしで始められます〜
人生100年時代と言われ、定年後の残り寿命までは長いです〜
副業+本業で1つの働き方に縛られない生き方が必要なのでは?と感じますね〜
まとめ
少しでも個人事業主を経験してみてもいいかも?と思ってもらえたでしょうか??
また現在は、リスクを最低限におさえられる副業も増えてきています〜
僕が書いているブログなんかも、低リスクで始められます〜
僕も含めて、これからの働き方を真剣に考えていきたいところですね〜♪
