どうも「BONZIN」です。
世間ではコロナウイルスの10万円給付金詐欺が世間を騒がせていますが・・・
僕がテレビやニュースなどをみて思うことは?
「どうして騙されるの?」
「見ず知らずの人に、お金を払ってしまうなんてホントにありえるの?」
ウソのようなホントの話で・・・信じられない気持ちです・・・
僕は、たぶん騙されない側の人間だと思います・・・ですが、コレが60代の親世代なら???と思うと正直微妙です・・・
世の中のお金に関係する商品やサービスて、知らないだけで大きく騙されていることがあります!!
今回は「お金のことで騙されそうになったときに僕が常に心がける3つのこと」ということでを、僕が実際に起きた身近な例で解説していきます〜
BONZIN
自分だけは得する話は絶対にない
タイトルとおり「自分だけ得する話は絶対にこない!」と信じましょう〜♪
先日、僕あてに不動産投資を進める勧誘がありました〜
「リニア開通が控えていて、地価の上昇が期待されています〜、今が儲かるチャンスです〜」
なにやら胡散臭い話でしたが・・・結論は不動産を買って賃貸経営をしてみないか?ということです。
ここで少し僕が反論して相手が黙ったことですが・・・
BONZIN
「5年間の利益を帳簿にして、プラスだったときに始めて話をもってくること・・・」
僕が心に思っていることは、人は他人の経済状況を心配しないということ。
相手の真の狙いのは手数料です。
相手は自分の給与のために僕らを巧みに勧誘してきます。
ですので、騙されないための第一条件は?
自分だけ得するような話は絶対にない!
得する話は自分で見つけて調べることです。他人から訪れることはありません!!
本を読んで知識を吸収しておく
日頃から本を読む習慣があれば、騙されることに強くなります〜!
先日、僕が〇〇銀行の店舗で投資信託の広告をみていると・・・
銀行員「投資信託に興味とかあります?」
僕「多少はありますけど、銀行の手数料とかどうかな〜と思って眺めていただけです・・・」
銀行員「この〇〇商品なんて毎月分配されますし、信託報酬が1.5%でかなりお得だと思いますよ〜」
僕「いや1.5%は高いって・・・」
凡人ブロガー
僕が、こういう投資話で騙されない理由は?
日頃から本を読んで知識を学んでいるからです。
本を読んで知識をつけておけば、何が正しい情報か?騙し情報なのか?に強くなります。
例えば山崎元さんの「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい」を1冊読めば投資関係で騙されることが大きく減るでしょう〜
必ずググ(Google検索)る
どんな些細なことでも疑いがあれば、迷わずGoogle検索で調べるクセをつけましょう〜
さきほどの投資信託の手数料の話でも・・・・
Googleで検索してみると銀行マンの言ってることは、必ずしも正解ではないと気づくこともできます。
他の例でも?
- ガス給湯器の交換
- エアコン取り付け
- 車検の費用
- スマホの費用
ガス給湯器やエアコンの設置は、業者が「〇〇円です」と言えば払いますし〜
車検でもスタッフが「〇〇は必ず交換しておきましょう〜」と言えば交換します。
そういった自分ではよくわからないことは?正解がわかりません!!
高齢者の方は「スマホは3大キャリアしか申し込めない」と勘違いしている人もいるかもしれません!
ですので、正解がわからない分野はググることです。
現代は、騙されないための、すぐれたツールがあるのです。
少しでも疑問をもてば、すぐにGoogleで検索するクセをつけましょう〜♪
まとめ
お金が絡むことには、なにかと騙されることが多いのが現状です〜
そんな中、僕が騙されない人間になるために気をつけていることは?
- 自分だけは得する話は絶対にない
- 本を読んで知識を吸収しておく
- 必ずググ(Google検索)る
他人が絡む投資話にはいいことはありません!!
騙される人は保険にしても投資にしても、自分が騙されていることに気づいていません!!
BONZIN
ではまた👋
-8-160x92.png)

コメントを残す