文章は自分のことを書いてはダメ
どうもBONZINです。
あなたは「文章とは何か?」と考えたことはないでしょうか?
普段は、あまり深く考えることがない文章でも・・・
日常生活では、友達とLINE・仕事での文章作成・Twitterでのつぶやき・ブログでの文章・・・
あらゆるところで文章を目にします・・・
あなたは文章を読むだけで「買ってみてたい〜」「行ってみたい〜」と、心を動かされたときはありませんか?
「文章だけで人を動かす方法」があるとすれば・・・
あらゆる場面で、物事がうまく進みます〜
今回はメンタリストで有名なDAIGOの「人を操る禁断の文章術」から〜
あなたが送ったLINEやメールだけで相手が・・・
「楽しそう〜」「僕も欲しい〜」「めちゃくちゃ面白そうじゃん〜」と感じてくれる方法を書いていきます〜♪
BONZIN
文章だけで人を動かす3つの原則
「人を操る禁断の文章術」では「書かない」3原則の説明があります。
この原則を知ることで・・・
なぜ?大多数の人が相手の感情を揺さぶり、行動へと導く文章が書けないのか?その理由を知ることができます。
- あれこれ書かない
- きれいに書かない
- 自分で書かない
では順に説明していきます♪
①あれこれ書かない
「あれこれ書かない」とは?
自分が何を伝えたいか?⇒❌
この文章を読んだときに相手にどんな行動をして欲しいか?⇒⭕
人が文章を読んで行動させるには?イメージさせること。
例えば?友人とラーメンを食べに行きたい?と思ったときでも・・・
「今日、ラーメン食べに行かない?」ではなくて・・・
〇〇店のラーメンやば過ぎた〜今日どう?・・・
文章は相手にイメージさせること?
感情に働きかけることが、大切だと書かれています〜
相手にいろいろ説明したくて、あれこれ書く文章て思ったほど伝わらない〜
簡潔に短く書いて、読み手に想像してもらうことです。
②きれいに書かない
文章はきれいに書いてはダメ!!感情を揺さぶれ〜
文章は、あたりさわりのない言葉ではなくて
「マジムカついた〜」「最高じゃん」「やばい〜」
といった感情表現を書き加えましょう〜
文章を書くときに、やりがちなパターンは論理的に説明してしまうことです。
例えば格安SIMの節約方法を書くときに・・・
「格安SIMへの移行をすると、月5000円の節約になり年間で60000円のお得になります。」⇒❌
格安SIMを使えば、月で5000円の節約に!「毎月、焼き肉を食べれるし〜」「年で温泉旅行に行くこともできたり・・・」
凡人ブロガー
③自分で書かない
最後は、文章は自分のことは書いてはダメ!!
自分が悩んでいること⇒❌
相手が悩んでいること⇒⭕
僕が文章を書くまえに必ずしていることは?
その人が何について悩んでいるのか考えること。
そのためには、ターゲットのリサーチが重要です。
自分が書いた文章は「きっと誰かが読んでくれるだろう〜」と勘違いしていませか?
例えば、僕は本の要約や感想をブログ記事にしますが・・・
本の内容や感想を書くことよりも・・・読者が本の要約を読みたい理由を考える。
なんで本の感想を知りたいのだろう〜
「本を買うまえに内容を知っておきたいから?」
「どんな人が読むのだろう〜」
「どんなことを知りたいのだろう〜」
自分が書きたいことより、相手の知りたいことを想像して書く。
凡人ブロガー
「人を操る禁断の文章術」は月額980円のKindle Unlimitedで読めます。
人を操る禁断の文章術は、Kindle Unlimitedの読み放題プランで読むことができます〜
僕も購入しようか迷っていたところ・・・
読み放題に追加されてたので、ダウンロードしました・・・
本は、1冊1500円前後なので購入よりお得になりますね〜
詳しくはこちら→Kindle unlimitedの読み放題月額980円(初回30日間)で探す
注意※Kindle Unlimitedは、不定期で対象の本は変更になります。
まとめ
文章だけで人を動かす3つの原則は?
- あれこれ書かない
- きれいに書かない
- 自分で書かない
「禁断の文章術」は文章を書く人のための本だと思っていたけど・・・
仕事でもLINEでも、恋愛なんかでも使えたりすると思います〜
文章で感情を揺さぶり、行動してもらう!!
僕のこれからのブログ作成に大いに役立ってくれそうな内容でしたね〜♪
