ダホンスピードファルコに、1万円以内で簡単なカスタムと、新たに自転車のパーツを購入しました〜
今回、購入したアイテムは?
- キャットアイサイクルコンピューター
- サイクルキャンペイナーコープス
- AZメンテナンススタンド
- FOGLIAバーエンドバー
- oziral携帯マルチツール
全部、買っても1万円以内でした〜
それでは順に紹介していきます。
目次
キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ
1つ目は、キャットアイのワイヤレス式サイクルコンピューターです。
実は同じキャットアイから有線式のサイクルコンピューターを購入していました…
安くてお買い得なので、一般のママチャリには最高のサイクルコンピューターだと思います〜
だけど、ダホンスピードファルコには設置できませんでした。(↓有線式↓)
スピードファルコのようなハンドルの高さが調整できないミニベロは、折りたたみ時にはコードが絡まるのです。
ですので、スピードファルコ用のサイクルコンピューターはワイヤレス一択になりますね〜
サイクルコンピューターの本体はハンドル周り、センサーはリアホイールに取り付けます。
センサーは、サイクルコンピューター本体との距離を75cm以内にします。
センサーとマグネットは5mm以内で取り付けます。
キャットアイのワイヤレス式サイクルコンピュターで計測できることは?
時計、速度、消費カロリー、累積距離てす。
これだけできれば、サイクリングが今以上に楽しむことができますね〜♫
その他におすすめのサイクルメーターは?
少しグレードがあがり、自分好みに画面をカスタマイズできる機能が付くサイクルメーターは?↓↓
キャットアイ CC-MC200W マイクロワイヤレス サイクルコンピューター
GPS機能が付いた上位版もあります・・・・
C3(サイクルキャンペイナーコープス)
サイクリング時の荷物を持ち運びに、ピッタリのフロントバックです。
肩掛けカバンにもなり、ダホンスピードファルコのカゴに取り付けるときは、ヒモをカバン内に収納することもできます。
ただ問題点が1つあります〜それは、ダホンスピードファルコの前に取り付けるとブレーキコードで若干つけづらいこと…
ですので、フロントカバンはスピードファルコの手前側につけます↓↓
手前ならスッキリ、カバンを付けられて物を取り出しやすいです。
詳しい商品詳細はこちら↓をご覧ください。
その他に、サイクルング用カバンは?
スマホ画面を使いながら、サイクリングを楽しむことができ小物類も収納できる優れもの!
最後に、サイクリングはリュック派というかたにおすすめなのが?
コールマンのリュックサックです。
エーゼット(AZ) 自転車用メンテナンススタンド
自転車のメンテナンススタンドです。
僕は、自宅室内での保管はいつもメンテンナンススタンドを使っていますね〜
他にも、チェーン清掃やミニベロのカスタム時にも使えます。
このAZのメンテナンススタンドは、Amazonレビューを見ると使い方が分かりづらいとのこと。
『袋から開封するとメンテナンススタンドがミニベロの幅にあいません?』という質問が多いのです。
でも、よくレビューを見てみると使い方は簡単でした。
幅が狭いなら、手で幅を狭める。
広いなら広げる!こんな簡単なことで一発解決!
メンテナンススタンドにダホンスピードファルコを乗せてみます。
メンテナンススタンドの片側に溝がある方が、クイックレバーを付ける位置になります。
長さの調節は手で広げて使う!
多少強引に引っ張って使うといいでしょう~
カラフル色のメンテナンススタンドもあります〜
ロードバイク用メンテナンススタンド 折りたたみ式 自転車スタンド【代引不可】
FOGLIA(フォグリア) バーエンドバー
バーエンドーバーをミニベロに取り付けると姿勢(ポジション)が変わります。
長距離を走ると、どうしても純正のハンドルだけだと疲れてきます。
そこでブルホーン化にしてみたいという欲求が生まれてくるんですが、正直ハードルの値段が高いしどうしていいのかわからない・・・
ですので気軽にカスタムできる、バーエンドバーの取り付けです。
工具は六角ボルトで、自宅になくても100円ショップに売っています。
ですが、僕は携帯マルチツールを買って簡単に取り付けました。
その他のバーエンドーバーは?より大きめでロードバイクなみのハンドルバーを楽しめますね〜
Oziral 自転車工具セット 携帯マルチツール
使うのは5mm4mm3mmの六角ボルトのみです。
ダホンスピードファルコのハンドル部分が3mmボルトで2本緩めます。
ブレーキのボルトは4mmボルトで、バーエンドーバーは5mmボルトで簡単に抜くことができます。
携帯マルチツールで簡単に誰でもバーエンドバーくらいならカスタムできます。
最後に、自分の独自の乗りやすい位置に調節して、六角ボルトで固定して終了です。
携帯マルチツールをサイクリング用で1個持ち運ぶといいでしょう~
急なボルトの緩みを解消できます。
まとめ
今回は、ダホンスピードファルコをカスタム!1万円以内でおすすめの商品ということで・・・
僕が買う商品は、どれも高評価のレビュー商品なので失敗はありません。
次はもっと複雑なカスタムをしたいのですが、少し財布と相談中です。
追記2018年10月24日
サイクルキャンペイナーコープスのフロントバックですが・・・
背面に結束バンドで固定すれば安定します。
そしてフロントバックを前面で使用することにしました。
ブレーキで開けずらいですが、バッグを大きく開放しませんので、問題なしです。
