カップヌードルミュージアムは、ちょっとした子供が楽しめるところでした~
キッザニア甲子園の受付から入場までの約5時間を有効活用。
ららぽーと甲子園で過ごすのも退屈ですし、できればお金を使いたくない・・・
そんなときは入場料無料のカップヌードルミュージアムがおすすめです。
今回は、キッザニア甲子園の第二部までの待ち時間をどう過ごそうか?と考えている家族への記事になります。
参考 公式サイトカップヌードルミュージアム大阪池田カップヌードルミュージアムの場所
カップヌードルミュージアムは大阪池田にあります。
キッザニア甲子園とカップヌードルミュージアムは高速を使えば約30分。
途中で伊丹スカイパークもありますね~
伊丹スカイパークで飛行機がド迫力で見れるらしいからパイロットに手を振ってみた!
キッザニア甲子園の受付から入場までの時間を有効に使って、2つのスポットを無料で楽しんできました〜
伊丹スカイパークは夏場は激暑なので注意が必要です。
伊丹スカイパークはANA・JALなどの旅客機を目の前でみることができ迫力満点~
しかもかなり広い公園です〜
カップヌードルミュージアムのどこが楽しい?
カップヌードルミュージアムは、キッザニアのように、お仕事を疑似体験をできてしまえるところがポイントです。
キッザニアの延長戦上といった感じでしょうか〜
カップヌードルミュージアム大阪池田はインスタントラーメン発祥の地で、小さな小屋で世界で初めて、チキンラーメンを生み出したみたいです。
僕たちが子供のときに食べたことがあるカップラーメンも展示されていて、懐かしさを感じますね^
「出前一丁」「ラ王」なんかよく食べたりしませんでしたか?
一度は食べたことがあるお気に入りの、カップラーメンを見つけて楽しみましょう~♪
カップヌードルファクトリーを楽しめ
子供が一番楽しめるのが、カップヌードルファクトリーです。(利用料1食300円)
カップを買って、色ペンで自由自在にデザインします。
デザインが完成したら、工場でカップヌードルを作ってもらえます。
「スープ・具材」を選べるので、自分で作っているような感覚になりますね~
子供たちは、絵を書いたりするのを無我夢中でやります。
できあがりはこちら↓↓
中身はそのままカップヌードルです。
出来上がりのカップヌードルを持ち運びやすいように、パックに空気をセルフで入れましょう~
カップヌードルミュージアムのデメリット
入場無料で、キッザニア甲子園から近いしメリットばかりが多く見えますが、デメリットもあります。
- 駐車場が少ない(全23台)
- 駐車場が無料ではない(60分300円)
- 通常売っていない地域限定カップヌードルを食べてみたかったが、テイスティングルームがイベント中で使えなかったこと。
- 頑張っても1時間~2時間くらいしか楽しめないこと。
まとめ
キッザニア甲子園の入場待ち時間で、カップヌードルミュージアムと伊丹スカイパークに出掛けてみてはどうでしょうか?
昨年は6時間ほどの間、ららぽーとで子供と過ごしましたが、ハッキリ言って苦痛~
お金は使う〜
子供はキッザニア甲子園の入場時までに体力を使って眠くなる。
といった感じで、微妙に時間をいいように活用できないか?と考えて探したところがカップヌードルミュージアムと伊丹スカイパークでした。
では👋

おはようございます。
カップヌードルミュージアムの存在を知りませんでした。
駐車場が広ければ、駐車料金も高くなければ・・・って思いますけど、
楽しそうですね。穴場なのかもしれませんね。情報ありがとうございます。