ダホンルートを購入して、始めにしたカスタムは?
- 「ドリンクホルダー」
- 「鍵」
この2つのアイテムはサイクリングや、ポタリングでは必需品です。
そこで僕は、Amazonで人気の商品を買いました。
購入した商品は?
どちらも、高評価レビューのパーツになります。
今回はダホンルートをカスタム!最初に取付けておきたいアイテム〜
ということで、鍵とドリンクホルダーを実際に取り付けるときの注意点をお伝えします。
凡人ブロガー
ダホンルートに鍵を取り付ける
ワイヤーロック式の鍵で、サドルのポールに取り付けてることが可能になります。
ダイヤル部分も、頑丈な作りになっています。
昔、100円ショップの鍵を使っていたんですが、ダイヤルの部分が弱くて鍵が抜けなくなるトラブルがありました〜
ですが、このダイヤルロック式の鍵は作りが頑丈で暗証番号がズレない作りになっていますね〜
安い割にしっかりでワイヤーが太くて簡単には切れませ。ロック数字も五桁は良いと思います。丸めてしまえるし。
思った以上に重さがあり頑丈です!もう一つ購入していましたが大きすぎて折りたたみ自転車には使えなかったので今度は使えます(^^)
3桁のワイヤーロックを持っていたが、ちょっと不安だったので、5桁のものに買い替えました。
5桁なら絶対安全だと思いますが、本人が暗証番号を忘れたら大変です。
ケーブルが太くて、作りがしっかりしてる感じです。Amazonレビュー抜粋より(246件)
取り付ける際に使用する工具は、プラスドライバー1本のみ


ドリンクホルダーの取付けで、この2本のネジを使うことができました〜


取り付け時は写真のように重心が下になるようにロックすると、本体土台が破損することがないそうです。
ダホンルートにドリンクホルダーを取り付ける
TOPEAK(トピーク) モジュラー ケージ 2という、Amazonのベストセラーのドリンクホルダーです。
ペットボトルをガッチリホールドして、走行中に取れることはありません。
ペットボトルがさせるのでとても便利です。あとボトルの形のツールケースを入れるのにも締め付けを調整できて安心です。デザイン的にはこの頃、流行りのマットブラックだったりするとあわないかも?
家人の自転車も合わせ、4,5個買ってます。ボトルサイズを選ばないので重宝してます。私はボトルゲージを2個付け、真夏以外は一つをサイクルボトルに水だけ、もう一つをこのゲージにしてペットボトルで買った商品をそのまま付けます。夏はダブルで水のみ搭載し体にかけながら走ります。
ネジの位置が本体の下の方にあり、これまでの自転車ではボトル同士が干渉した事はありませんAmazonレビュー抜粋(416件)
ドリンクホルダーもドライバー1本で取り付け可能〜
注意点としては、ネジなどが付属していませんので、ダホンルートに純正で付いている反射版のネジを使うことにします。


トピークのドリンクホルダーには、ネジが付属していません。
使えそうなネジが持っていないときは、ダホンルートの反射板に付いていたネジを使うと効率がいいですね〜

完成です。
ダホンルートに鍵とドリンクホルダーを付けた感想は?
鍵の取り付けは簡単ですが、頑丈な作りなので重さがあります。
使った感想は固定部のパーツがネジでしっかり取り付けても、簡単に手で押せば回ることです。
パイプと固定部本体が円柱なので回ってしまうのでしょう~
走行には支障がないので気になることはないですが・・・
もう一つは、鍵本体のチューブ部分がクルクル巻きでクセが強いということ。
少し強引に引っ張って、取り付けないといけません〜
いずれも、900円前後の格安商品なので文句は言えませんね。
ドリンクホルダーは、しっかりとした作りになっていてデメリットはありません。
ペットボトルを装着して約10km走りましたが、ダホンルートから落ちることはありませんでした。
まとめ
今回はダホンルートをカスタム!
ミニベロのド素人が、初めてパーツを購入して自転車の鍵とドリンクホルダーを取り付けてみました。
Amazonなどで自転車パーツを見ていると、次々にカスタムしたくなりまよね??
これがハマリ始めた証拠かもしれないです・・・
次はサドル、ペダル交換かスピードメーター取り付け、サイクリングウェアなどに興味が出てきました~
財布と相談しながらカスタムしていきながら、ミニベロを楽しみたいですね〜。
では👋・・・



コメントを残す