不労所得が支出を超えたときが実現可能
どうも「BONZIN」です。
あなたは、働かずにお金を手に入れることが可能だと思いますか?
「宝くじを当てて、お金持ちになる!」
「親がお金持ちなら可能?」
働かずにお金に困らない生活を送るには?
自動で入ってくるお金(不労所得)が生活費を超えたときです。
ですが、現実的に不労所得で生きていくのは難しいのが現状です〜
まず考えることはセミ不労所得を目指すこと。
自動収入が支出を超えることは難しくても・・・
セミ不労所得を手に入れる生き方を目指しましょう〜
今回は書籍「働きたくないけどお金は欲しい」をどうやって実現させるか?を解説します。
凡人ブロガー
働かなくてもお金は欲しいの定義
収入ー支出+資産✕利回り=資産形成
この図式にあてはめると?やることは単純です。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
- 投資する
お金を稼いで無駄使いを減らす、余った資産を運用する。
簡単に公式では書けるけど、現実味がないですよね?
そこで僕が「働かなくもお金は欲しい」を実現させるためにしている3つのことは?
- 倹約した生活を永遠に続ける
- サラリーマン+副業でセミ不労所得を作る
- 投資信託の長期運用で月20万円ほど目指す
この3つを主に目指していますね〜
では順番に僕が目指す「働きたくないけどお金は欲しい」を実現させる方法を見ていきます〜
倹約した生活を永遠に続ける
倹約した生活が億万長者への道!!
書籍「となりの億万長者 〔新版〕 ― 成功を生む7つの法則」では〜
ミリオネアー達成者の多くは倹約家という事実が判明しています。
僕がやっていることは?
- 無駄使いをしないこと
- 固定費を削減すること
- ストレスが貯まるほど倹約しない
倹約といってもケチケチした生活ではありません。
旅行も外食も家電も買います〜
だけど必要以上な物は買いません。
凡人ブロガー
自分の中で決めた以上の浪費はしないことを徹底させていますね〜
そして、「通信費」「保険」などを見直して固定費を削減しました〜

サラリーマン+副業でセミ不労所得を作る
所得といっても、労働所得と不労所得があります。
労働所得=サラリーマンの給与←頑張ってもなかなか増えない〜
不労所得=副業など←頑張っただけ収入が増えていく
やることは決まっていて、サラリーマンは給与がいきなりに2倍にはなりません!!
ですので、収入を増やすためには不労所得を作らなければいけません。
そこで、僕は小さくコツコツとセミ不労所得を作ることをしています。
書籍「働きたくないけどお金は欲しい」では、セミ不労所得の例として下記の方法が書かれています〜
- 顧客を十分に確保している保険の営業マン
- ウェブサイトを運営している人
- オンラインサロンをやってる人
- アフィリエイター
- 転売ビジネス
ブログでもYou Tubeでも、自分にあったものから副業を始めてみることです。
Amazonで電子書籍を書いてもいいし、ココナラでイラスト販売してもいい〜
セミ不労所得を目指すには収入を増やしていきましょう〜

投資信託の長期運用で月20万円ほど目指す
月20万円の不労所得はインデックス投資で作ります。
僕の1ヶ月の支出は約20万円なので・・・
この金額を不労所得が上回れば「働かなくてもが実現します。」
年間で計算すると20万円✕12ヶ月で年間240万円です。
凡人ブロガー
例えば資産5000万円を貯めれば、年率5%利回りで年間250万が増えていきます。
月15万円投資すれば、17年で5000万円の資産が達成できます。
僕がすることは、月で投資できる金額を増やすことです。

まとめ
「働きたくないけどお金は欲しい」僕が実戦していることは3つ
ということで・・・
- 倹約した生活を永遠に続ける
- サラリーマン+副業でセミ不労所得を作る
- 投資信託の長期運用で月20万円ほど目指す
倹約した生活をして、副業して少しずつ資産を増やして投資をする。
長い月日はかかりますが、結果的に豊かな老後を目指すことにもなります。
何もせずに貯金、浪費していく生活ではお金は貯まらないですし・・・
一生労働から解放されることはありません・・・
ですので、若いときから将来のために資産を作っていきましょう〜

コメントを残す