ぼくのブログの記事数が200を突破をして初心者の人に伝えたいこと?
それは、記事を公開することを最優先に考えなくてはダメということです。
- 公開しない→何も変わらない
- 公開する行動する→達成感、失敗してもそこから学ぶことができる。
このようなことが言えます〜
今回は、ブログを公開して3ヶ月後に、アクセスがないダメダメ記事を改善する方法をお伝えします。
SearchConsoleから読まれるブログへ改善
アクセス、クエリ(検索されたキーワード)、表示回数をSearchConsoleを使って、現状を知りましょう〜
今回は資産運用「各社おすすめのロボアドバイザーを徹底比較しました」の記事を使っての解説です。
説明してある記事は修正済み↓↓

URLをSearchコンソールで検索
①検索パフォーマンス
②新規
③ページ
次に調べたいURLを入力して、適用を選択します。
記事を公開してから、約6ヶ月経過していますが、検証してみると、全てが低レベルです。
では記事を修正していきます。
ブログが読まれないの理由は?
タイトル「各社おすすめのロボアドバイザーを徹底比較しました。」で低評価になっている理由を自分なりに考えてみる。
キーワードは「ロボアドバイザー 比較」
書いてある記事の内容は(修正前)?
- ロボアドバイザー投資で判断するポイント2点(手数料)と(運用資産残高)
- 各社ロボアドバイザーを比較
- 口座開設の流れ
この内容から自分なりの低評価の理由を考えてみると
- キーワードのボリュームはあるけど、ライバルが強い
- キーワードと本文の内容が一致していない
念のためGoogleで「ロボアドバイザー 比較」とググります
結果ライバル強すぎる内容でした〜
どの上位記事も、ぼくの書いた記事とは勝負にならない内容です。
ブログを読まれるためにはライバルに勝つ
- 圧倒的なボリューム
- 滞在時間を長くする
- 記事を細分化してキーワードを3語にする
サラリーマンの副業でのブログでやれる範囲は、記事を細分化すること。
まずは、関連キーワード取得ツールで「ロボアドバイザー 比較」と検索する人は、どういうキーワードで入力するか?を調べます。
関連キーワード取得ツール→https://www.related-keywords.com/
そこから、「ロボアドバイザー 手数料 比較」という関連キーワードを抜き出して、検索ボリュームを調べると?
100〜1000に減りました〜
うまく3語のキーワードを使えば、十分に上位表示ができると推測できます。
具体的なリライト方法はこちらの記事でも解説しています。
まとめ
200記事を書いてわかった、公開した記事を修正する方法は?
- SearchConsoleで現状を調べる
- 低評価な原因を調べる
- ライバルに勝つために修正する
それで、またアクセスがなければ改善する。
ライバルが多いジャンルは、細分化した同カテゴリーを増やしていくという方法をしましょう〜では👋〜
初めまして、ランキングから来ました。
投稿した記事を、もう一度検証するのはいいことですね。
何故がわかりやすいし、修正しやすいですからね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。