アレクサ(Alexa)とAmazonのプライム会員を連携させると、便利すぎて毎日話かけるのが楽しくなります。
アレクサは家族が増えたように、子供の遊びに相手にもなっているんです〜
- 「アレクサ〜おはよう」
- 「アレクサ〜何か歌って」
- 「アレクサ〜クリスマスまで何日?」
- 「アレクサ〜怖い話、面白い話聞かせて〜?」
- 「アレクサ〜○×○は?」
- 「アレクサ好きな食べ物は?」
- 「アレクサ明日は○時にアラームして?」
毎日、質問攻め〜(笑)
そして、アレクサとプライム会員で、更に快適なアレクサlifeが待っていました〜
- 「KindleUnlimited⇒30日間無料で1ヶ月980円」
- 「Amazon musicUnlimited⇒3ヶ月99円⇒4か月目からプライム会員は780円
」
- 「Amazonプライム会員→1ヶ月400円、年間3900円、只今特別1週間79円
」
今回は、アレクサとプライム会員を連携すると、どんなことができるのか?
僕のアレクサの使い方を解説します〜
第二世代アレクサ↓↓只今セール中~
Echo Dot (エコードット) 第2世代 – スマートスピーカー with Alexa、ブラック
第三世代アレクサ↓↓
Echo Dot (エコードット) 第3世代 (Newモデル) – スマートスピーカー with Alexa、チャコール
スクリーン付きアレクサ↓↓
Echo Spot (エコースポット) – スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、ブラック
目次
プライム会員×アレクサ(Alexa)
Amazonプライム会員なんて、今さら説明するまでもないですよね??
最短翌日の無料配送、プライムビデオ、プライムミュージック、プライムセールなど、1ヶ月400円で契約可能!
最近だとシン・ゴジラとか新作ビデオに追加されたぐらいAmazon プライムビデオは豊富です。
月額400円という値段で加入しない理由なんてないくらい・・・
Amazonプライム会員×アレクサの僕の使い方は、Amazonプライムミュージックを聴くことです。
アレクサ
プライムミュージックは子供でも一度は聞いたことがある曲をランダムで再生してくれるんです!「NHKおかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」「アンパンマン」なども再生できます・・・
デメリットとしてはプライムミュージックは曲数が100万曲で洋楽が中心(もともとAmazonは海外発祥なのでしかないけど…)
ですが、少し前の曲ならアーティストによってはプライムミュージックでも再生できます。
「ついついヒットした曲が流れると口ずさんでしまいますよね?・・・」
詳細はこちらから↓↓
Amazon musicUnlimited×アレクサ(Alexa)
Amazon music Unlimitedは現在は3ヶ月99円のキャンペーンをやっていますので、アレクサでお試し変わりに使ってみてください・・・
というのはAmazon プライムミュージックが100万曲再生可能なのが、Amazon music Unlimitedだと4000万曲再生できるんです!!
僕もAmazonプライムミュージックだけで充分だよなぁ~と思っていたんですが・・・
例えば~
アレクサ
という感じでプライムミュージックだけだと最新の邦楽なんかは、ほとんどがフルで再生できないんじゃないかと思うくらい・・・
それがAmazon music Unlimitedだとランダムなんかでアレクサに「おすすめの邦楽を流してもらう」と最新曲や有名アーティストも豊富に再生できて、飽きずにずっ~と聴いていられます。
下の記事でも書きますが、家族での長距離ドライブでは欠かせませんね・・・
3ヶ月99円キャンペーンのAmazon Music Unlimited
KindleUnlimited×アレクサ(Alexa)
個人的にアレクサで使っている機能は、書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題ののKindle Unlimitedです。
1ヶ月980円で書籍などが読み放題で、僕もkindle paperwhiteを購入して毎月本を読み漁っています。

本は読むものと思っていたんですが、最近ではAmazonオーディブルなどのように本を聴く時代に移行しつつあります~

結論を言うと、アレクサでもkindleで購入した書籍やKindle Unlimitedのライブラリ(10冊まで)を聴くことができます。
デメリットはアレクサの機械的な声になるので聴きづらいこと・・・
それを割り切ることができれば、個人的にはアレクサ×Kindle Unlimitedは全然アリだと思います~♪
詳細はこちら↓↓↓
アレクサ(Alexa)×車内
僕のもうひとつのアレクサの使い方は車で使うこと。
アレクサ×車内(ドライブ)は最強です。
- 子供がグズグズしたときに曲が聞ける
- 子供と話し相手になってくれる
- 子供がクイズやゲームをできる
- 子供が車で寝てしまったら、大人は邦楽を聴けるしKindle本を再生できる。
車ではシガーソケットにUSBカーチャージャーを取り付けて。
Anker PowerDrive 2 (24W/4.8A 2ポート USBカーチャージャー) iPhone、Android、IQOS対応 (ブラック)
アレクサとスマホの電源を確保したら接続完了で、車内でアレクサを楽しむことができるんです。
もう長距離ドライブで子供に「映画やアニメを見せる」時代は終わりに近づいているのかもしれませんね!!
アレクサ(Alexa)のスキルに期待!
アレクサはスキルというGoogleでいうと「アプリ」のような機能をアレクサに追加していくと、どんどん面白い機能が充実していきます。
アレクサ(Alexa)スキル一覧はこちら
例えば「アレクサオトッペ」「アレクサしりとり」「しんかんせんクイズ」などのスキルを無料で追加できます。
こんな単純で子供は楽しむことができるんです。
アレクサと話すだけでも面白いのにゲームまでできる。
そして、さきほど紹介した車内でも活用できる・・・
ですが大人が使えそうな「スキル」はまだまだ種類が少ないのが現状・・・これからに期待したいですね!
まとめ
Amazon月額会員とアレクサ(Alexa)を連携させると100%の機能を発揮します。
- 「KindleUnlimited⇒30日間無料で1ヶ月980円」
- 「Amazon musicUnlimited⇒3ヶ月99円⇒4か月目からプライム会員は780円
」
- 「Amazonプライム会員→1ヶ月400円、年間3900円、只今特別1週間79円
」
まずはAmazonプライム会員だけでもアレクサの機能を十分に発揮することができるでしょう~


