ブログを書き始めの頃に「1日1記事3か月、100記事継続すれば稼ぐことができます」
そんな言葉を聞いたことはないでしょうか?
ブログをスタートさせて、何を書いていいのか、わからない状態に「目指せ100記事」とかネットや書籍で書いてあっても「本当に100記事でアクセスて変わってくるの?」と不安に思っていました。
ですが・・・
ブログ運営5か月目を終えて(記事数92)アクセスを確認すると、記事数とアクセスは比例することがハッキリとわかってきました。
6月1163PV 7月1901PV
8月29日現在4530PV
頑張ったら、PV数が上がります~継続すればアクセスはあがります。
「目指せ100記事!目指せ300記事」というモチベーションアップにもなりますよね!
今回は「ブログ更新が疲れてきた」「何を書いていいのかわかない」「モチベーションがあがらない~」というあなたに、私が3か月100記事でアクセスが倍になった理由と方法をお伝えします。
これを読んで、目指せ100記事を達成できる手助けになればと思っています。
目次
記事数(1日1記事)に執着しない
どこかで言われている「1日1記事」ですが、そこまで私は執着しまていません。
なぜなら、サラリーマンの副業ですと時間が限られていますよね??
1日多くても3時間・・・残業や飲み会があればブログ更新は難しい・・・
1日1記事にこだわって、何も参考にならない記事を読者に提供するぐらいなら、書かないほうがマシ!
私の8月までの記事数92で、1日1記事計算ですと、5か月目で150記事に到達していないといけませんから・・・
ですが・・・上のアクセス解析でもわかる通り、少しずつでも記事数を増やせば、必ずアクセスに反映してくることがわかりました。
記事数を書けば、どこかの記事で爆発する
私の「あるキーワードを意識していない記事」が爆発しました。
私も想像できなかったんですが、理由を考えれば納得することができます。
Googleサーチコンソールで、こちらの記事が「どんなキーワードで検索されているのか」を調べています。
トミカの初回限定版を追い求める記事ですが、「トミカ初回限定版を買いたい人って、どんな情報が欲しいんだろう~??」と言ったことを考えながら書いていきます。
そして、Googleの検索キーワードで「トミカ 〇〇」で調べたら、何語か検索上位にあげることができました。
しかも予想できなかったのが、トミカは毎週第三土曜に発売されるということ!
8月16.17(金土)のグラフが飛び抜けているところが、爆発してPV数を伸ばした日です。
ブログを継続すれば「どこかで爆発する記事が増える」ことになりました。
記事数を増やせば、検索キーワードからのアクセスもある
記事数を増やせば、トミカの記事のように、「トミカ 〇〇」というキーワードでアクセスを増やすこともできます。
「トミカ 初回 〇〇」のように、3語のキーワードで〇〇違いの検索したユーザーのアクセスも期待ができます。
全ての3語キーワードで検索順位が10位以内になり、結果的に「トミカ 初回」の2語のキーワード順位も底上げされます。
記事数を増やすにはインプットが重要!
記事数を増やすにはインプットが一番重要だと感じました。
「記事が書けない~」「何を書いたらいいのかわからない」という人は・・・
そりゃ~調べていないから書くことなんてできないよね??と言いたいです。
- 本を買って調べる。
- 記事を書くことを意識して旅行に行く
- 楽天・Amazonで買った商品をどうやって紹介するかを考える
本を買って調べる
記事を書く時は、本で調べなければ書くことはできません。「コレ本気で重要です。」
私も1ヶ月で本を3冊は買っています。
いきなり「書いてください」て言われて書ける人はいません!
大切なのは本を読みながら、自分ならどうやって記事にするかを意識して読むことです。
いわゆるアウトプットを意識して読むことです。
記事を書くことを意識して旅行に行く
私が旅行に出掛ける時は「チャンス」と思っています。
どこか知らない土地に行くとき、その情報を記事にすることができるからです。
そして、旅先でしか手に入れることができない生の感情もブログで発信できます。
- 子供用トイレがなかった~
- 駐車場が狭かった、駐車場がなかった
- 店員さんがフレンドリーだった
- 宿泊先で感じたこと
旅行にでかける時は「チャンス」だと思っています。
1回の旅行で2.3記事ぐらい書く気持ちインプットします。

ネタの宝庫旅行!!です。
楽天・Amazonで買った商品をどうやって紹介するかを考える
私、一ヶ月で楽天・Amazonで3・4点は必ず購入しています。
楽天・Amazonで買い物した時は、その商品をどうやってブログ記事にするのかを考えます。
そして、旅行記事でも言えることですが、写真を撮ることを習慣にします。
無駄だと思える写真でも、たくさん撮ります。
買いたいユーザーは、実際に商品を使っている写真が欲しいのです。カタログが欲しいわけではありません。

全体的に言えることですが日頃から、記事にできるネタがないかを探しながら生活をするといいでしょう。
まとめ
記事数を増やす=アクセスは比例すること。
私のブログのアクセス解析で証明することができました。
私が、サラリーマンがブログの記事数を増やすための一番の敵は「モチベーション」だと思います。
それは、本業の仕事で「やる気」をかなり消失させれるからです。
その時に、私が最もやる気を高められたのは、やはり「読書」でした。
自己啓発、ビジネス本を読むと、情報を発信することが、どれだけ大切かを教えてくれます。
情報を発信する人>情報を検索する人
お金をもらう人>お金を払う人
自分の価値を高める人>他人に依存する人
この構造が頭に浮かぶだけで、「強烈なモチベーション」になります。
100記事はあくまでも通過点です。
次は300記事を目標に書いていきます。