働くサラリーマンのみなさんは投資をしていますか?
いきなり質問ですが・・・
BONZIN
「3000円くらいなら失敗してもいいかも〜」
そう思ったあなたは、すぐにでも3,000円投資生活をスタートさせましょう〜♪
今回は横山光昭さんが書かれた本「3000円投資生活で本当に人生を変える」を解説です〜
この本は、精神的にハードルが低い金額3000円で20年後に資産1000万円を貯める方法について書かれています♪
「投資はちょっと怖い」
「投資は難しそうだから〜」
「投資するお金なんてない」
投資に不安を持つ方へ、3000円投資生活の始め方、20年後に資産1000万円を作る方法を解説していきます。
ではいってみましょう〜♪
3000円投資生活の始め方
3000円投資生活の基本な始め方は?
- 毎月3000円を積立投資する
- 1年ごと3000円を増やす
- 世界経済インデックスファンドを購入
- 20年で資産1000万円を積立てる
毎月3000円を積立投資する
今まで、投資経験がなければ拒否反応を起こす方も多いはず・・・
そこで精神的に負担が少ない金額(3000円)を毎月投資していきましょう〜というのが3000円投資生活の基本です。
1年毎に3000円を増やす
まずは失敗して怖くない3000円からスタートして、年間3000円ずつ加増していきます〜
初年度3000円→10年後30000円→20年後60000円
若いうちは小額投資、40代〜50代になるにつれて年収も増えてきたら金額を増やすことになります。
世界経済インデックスファンドを購入
投資のリスク軽減は「分散すること」
例えば?
- トヨタ自動車を20年間買い続ける
- 世界の全体の主要株、債権を買う
20年後に、どちらが生き残っていると思いますか?
僕らサラリーマンのは、常にリスクを考えなくてはいけません〜
そこで分散して投資することができる、全世界インデックスファンドを買うという方法です・・・
20年後に資産1000万円を目指す
全世界インデックスファンドの、平均運用利回りが3%とすると?
- 月3000円のみを20年間投資する場合・・・20年後は98万円
- 1年ごとに3000円を追加してい投資する場合・・・20年後1200万円
サラリーマンはコツコツと長期で投資していく手法こそが、勝てる手段だと確信しています。
3000円投資生活がサラリーマンにおすすめな理由
3000円投資生活がサラリーマンと相性がいい理由を3つあげてみました・・・
- お金の計算がめんどくさい
- 損をするのが怖い
- 時間を味方にできる
お金の計算がめんどくさい
あなたはお金の計算をしていますか?
「毎月給与からどれだけ支出あって・・・いくら貯金して・・・」
あまり深く考えずに、家計を管理しているなら3000円投資生活とは相性がいいでしょう〜♪
なぜなら、お金のことは考えずに”ほったらかし投資”で20年継続することで資産を増やしていけるからです。
損をするのが怖い
投資経験がない人は、固定概念で大損をするという思い込みがあります〜
僕も「FX」「個別株」「バイナリー」などに手を出して、全て失敗してきました〜
そのとき思ったことは「投資は勝てない」ということです〜
今考えると、それはホントの投資でなく投機(ギャンブル)でした(T_T)
ハッキリ言って相場の予想は、プロでもわかりません!!
だから僕のような初心者は、リスクの低い投資!正しい資産運用をすることを知りました〜。
時間を味方にできる
僕らサラリーマンでも投資で勝つ方法は?
時間を味方にすることです。
プロでもないので、モニターをチェックしながら短期売買なんかできません。
そして、相場のニュースで一喜一憂している精神的なストレスもできれば考えたくないですよね?
3000円投資生活では、日中は仕事で忙しいサラリーマンでも時間を味方にして投資することができます。

3000円投資生活では貯金も必須
3000円の投資をスタートする前に、まず最低限の預貯金は必要です。
本書では7.5ヶ月分の預金を作れ!と書かれています。
なぜ?預貯金が必要なのか?
それは「想定外の出費に対応するため」です。
- 病気
- リストラ
- 冠婚葬祭
- 自宅の経年劣化の買い替え金
人生には、想定外にお金が必要になることもあります。
例えば、病気になって入院しなければいけない!働けない。
そのときに最低限必要な金額を、預貯金で持っておくことです。
凡人ブロガー
年収600万円の投資生活
僕は、いざというときの出費に預金で150万円ほど貯めています。
これで、半年(月収の6ヶ月)は無収入でも生活できるという計算です。
年収600万円の投資生活は?
- 強制的に貯金する財形積立で月30000円
- つみたてNISAで月33000円+楽天VTI月40000円
月収から、約10万円を預金と投資にあてています〜
家計簿からの節約「年収600万で毎月7万円のお金を作る方法」の記事で月7万円→10万円の追加投資を実行しました!!
毎月の生活費は赤字になりますが、ボーナスを崩しながらの投資です。
つみたてNISAとは、年間40万円まで20年間(最大800万円)までを非課税になる制度です。
ここで僕は「三菱UFJ国際eMAXIS SLIM米国株式(S&P500)」に投資しています。
詳細はこちら→SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
楽天・全米株式インデックスファンドに月40000円を投資していますね〜
詳しくはこちら→楽天証券
年収600万円からですと、投資だけで年間120万円になります。
BONZIN
ここまで投資をすると、趣味などが犠牲になることもあります
〜まず投資初心者は「つみたてNISAの限度額33000円」から始めてみることをおすすめしますね〜

まとめ
いかがでしたでしょうか?
3000円くらいなら投資をしてもいいかなぁ〜と思った方はいますぐ口座を開設しましょう〜
僕は、毎月3000円ではなくて10万円を投資にあてています〜
こんな限界までは頑張らなくてもいいので、小額からコツコツと始めていくことで将来に確実にお金を増やすことができます。
ではまた👋