僕は月に2回ほど、回転寿司を食べに行きますが、いつも最終的に『はま寿司』に行ってしまいます・・・
その理由は
『平日一皿90円』と
『あおさみそ汁の無料』があるからです。
一皿90円と100円では、かなりお得な感じがしますよね?
例えば10皿食べたとして…
はま寿司→90×10=900円(クーポン利用でいつでも”あおさみそ汁”人数分無料)
他店舗→100×10=1000円
気分的に1000円で、お釣りがくるのはありがたい・・・
今回は、回転寿司を比較。スシロー、はま寿司、くら寿司、かっぱ寿司のお得情報をまとめてみました。
回転寿司のお得情報を比較
それでは、僕の個人的なおすすめメニューや、各回転寿司のお得な情報をお伝えします♪
スシロー
2011年から7年連続の売上高で約1500億円!
スシローは徹底的に鮮度にこだわって、マグロなどは各店舗でカットしてシャリに載せてお皿に出されます。(他店舗はカット済みをシャリ載せ)
カットされているマグロか?
店でカットされるマグロか?
素人の目で見るときにわかるのが鮮度になると思います~
見た目で赤身があるマグロを食べたいですよね???
そしてサイドメニューのデザートと人気が高いのがスシローです。
参考 スシロー公式サイト京都でわらび餅を買えなかったので、スシローで食べる。 pic.twitter.com/Llzp8mNqtk
— yamako α®︎ (@yamakox) April 23, 2016
こちらが”京都峯嵐堂わらびもち”で100円。
参考 わらびもち嵯峨野豆菓子峯嵐堂京都でわらび餅を食べれなくても、全国のスシローに行けば食べれます〜
スシロー行ってばり寿司食った😋
んで鮎の大好きな
苺あるデザート食べてきた⤴︎ ⤴︎
北海道ミルククレープメルバ❤️ pic.twitter.com/1mGMZrEB2a— chiiichaa⍥⃝ ♥ (@chiiichaa_) September 8, 2018
“北海道ミルクレープメルバ”で180円
ここはスイーツ店ではありません。お寿司屋さんです。
スシローお得情報
スシローのお得な情報は?
- スシロー公式アプリで、2回目は50円OFF
- auスマートパスプレミアム会員で毎週木曜日が216円引き
スシローに食べにいくときは、公式アプリをダウンロードしてから行きましょう~
ポイント制で通常2回目から50円引きされて、お店を利用ごとにランクアップしていきます。
auスマートパスプレミアム会員てご存知でしょうか??
お会計金額1,000円以上で毎週木曜日に216円(税込)割引になります。
単純計算で2皿無料!!!
auスマートパスプレミアム会員とは?auのスマートフォン対象の特典サービスです。
くら寿司
売上高は約1200億円で400店舗以上を全国に展開しています。
化学調味料を使わない、無添加が押し。
自動回収システムや、子供も喜ぶビッくらポン!というガチャポンが引ける機能があるんです。
僕の好きなテクノロジーの進化を感じるのがくら寿司です。
「鮮度くん」と呼ばれる透明なふたをつけている。これは、ウイルスやつばが付着しないようにするためのものだが、もう1つ別の役割がある。ふたの上部にはICチップが入っており、レーン上にあるすしの種類と量が分かるようになっているのだ。また、くら寿司では過去の注文履歴や販売データなどを大量に蓄積している。
これらのデータを組み合わせることで、リアルタイムにレーンに流す皿数や製造するタイミングを管理指示する体制をつくりあげている
itMediaより引用
要は全てを機械化して、食べ残し(廃棄率)を3%におさえている。
最先端の飲食店といった感じがしますよね??
そして、くら寿司のメニューは低糖質に力を入れています。
くら寿司のシャリ野菜チキン美味しい~😂💗 pic.twitter.com/VHbPsX9YLl
— J子 (@qq_C3H6n) October 19, 2018
シャリが野菜になって低糖質。
全品にシャリ半分の「糖質プチシリーズ」が登場しました~
個人的には、寿司はお腹いっぱい食べたいの糖質制限はしません。
ネタだけ食べたいという人にはいいのかもしれませんね~
(あんまりそんな人いないよな気がしますが・・・)
くら寿司お得情報
くら寿司のお得情報は?
やはり楽天ポイントが貯まるところではないでしょうか??
200円で1ポイント計算。
家族4人で4000円で食べれば、20ポイント貯まります。
逆に貯めたポイントをくら寿司で使うこともできるんです。
僕のサイトでも紹介したA8ネット経由で楽天カードに入会すると期間限定で19000円キャッシュバックされます。
ポイントだけでも8000ポイント付きます。
これだけあれば「くら寿司」に数回いくことができますね。

はま寿司
ぼくのオススメで、何度も通いなれているが「はま寿司」です。
最初にお伝えしたとおり、平日一皿90円と、あおさみそ汁の無料があるのでお得に食べられます。
ポイント制度もいいですが、僕はその場で安く食べたい派なんです・・・
だいたい平均で一人で10皿食べますが1000円でお釣りがくるのがありがたい!!
そして、「はま寿司」のおすすめメニューは”天ぷら寿司”です。
はま寿司のあんこうの天ぷら美味しかったよ〜✨✨
2皿も食べてしまった… pic.twitter.com/gjGvWZh9P0— めだま (@k_meeee) December 2, 2018
ボリュームがあって、かなり美味いですよ!!
はま寿司は天ぷら寿司に力を入れていて、揚げたてホカホカで食べられますよ~
これが90円なんです。
ぜひとも食べてみてください!!
参考 はま寿司はま寿司お得情報
さきほどの紹介とおり「あおさみそ汁」のクーポンです。
クーポンが送られてきますので、これで毎回みそ汁が無料でいただけます。
かっぱ寿司
「かっぱ寿司」は食べ放題メニューが店舗限定で食べられるところもあります。
僕も一度、食べ放題に挑戦したことがありますが…
その時は平日14時~17時までの限定でしたので昼ご飯?晩御飯?なのか迷いましたが、現在は時間も変更されています。
ですが、対象店舗が都心限定になっていて地方の人はなかなか「かっぱ寿司」の食べ放題にはいけないのがデメリットになります・・・
例えば家族4人(大人2人幼児2人)なら男性1580円女性1480円で計3000円で食べ放題可能なんです。
回転寿司て、子供のサイドメニューの出費が高いですよね???
ですが食べ放題なら、どれだけジュースやアイス、うどんを食べても幼児なら無料!
(メニューによって食べれないのもあり)
かっぱ寿司の最大のメリットは食べ放題かなぁ~と思います。
参考 かっぱ寿司かっぱ寿司のお得情報
公式アプリの会員登録で不定期に届く10%OFFを狙う。
まとめ
今回は回転寿司を比較。スシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司のお得情報をお伝えしました。
僕のイチオシは”はま寿司”ですが、他の店舗でも、それなりの満足度を得られます。
かっぱ寿司が全店舗、食べ放題追加なんてしたら、個人的おすすめNO1回転寿司になると思いますが・・・
ですが、おそらく食べ放題メニューは、回転寿司には採算が合わないのかもしれませんね…

